百済郡、大阪市 | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

現在、百済郡と思われるあたり、大阪市生野区は人口の4分の1が在日朝鮮人という。すなわち、彼らは韓国には帰国したくなく、また韓国人とも呼ばれたくない朝鮮半島南部の出身者が多いという。いにしえの朝鮮半島に残留せざるを得なかった百済人としての誇りを保った子孫かもしれない!

そうであるなら、彼らは倭人と同族であり、まさに日本人であり、先祖の渡来地に再度定住したことになる。安住の地であった。

現在、生野区の在日朝鮮人が中心になって「平野川を百済川と呼ぶ」運動なども行っているとか、大賛成である!

ところで、1300年前のご先祖の地をどうして見つけたのか?当地、生野区の先住民に先祖の記憶があって、在日朝鮮人の方々を暖かくもてなしたのか?それとも偶然、互いに反りが合ったのか?興味が湧くところである!

{E2EB5C57-A517-436F-83B1-F638100D10EC:01}

最寄り駅:JR東部市場前(百済バス停)


参考

① 百済郡

{3343876C-E855-48B6-8B2B-2441085B3B4E:01}

{7461EE20-EA5E-4D3A-9A22-937465F9E04B:01}

{AAD7FB78-3A35-4922-8A99-8978C4D24235:01}

{CE9D09E1-23DB-4706-BEE8-D8C7D7119B6A:01}

{CD7746FC-AF3F-49E3-BF66-5784988BE934:01} 

{89CB9AE3-79DB-4489-B119-D3AC14AB501E:01}


② 百済滅亡の直後の渡来地は琵琶湖東岸あたりが有名(参考)


③ 関西弁は百済人の言葉であった(参考)