昨日は学校でセンターの自己採点をして、

一昨日の家での自己採点より6点マイナスになってしまったようです。

 

(x_x;)

 

まさか、マークミスとかしてないよね・・・

 

もう信じるしかないですね。

 

クラスの雰囲気は微妙な感じだったようです。

よかった子も喜んでないし、いまいちだった子(たぶん)も普通にしていたけれど

何となく雰囲気でわかった感じでした。

長女よりいいと思いますが(^▽^;)←そもそも志望校が高いから

 

午前中授業だったので、そのあと本屋に寄って塾の先生から指示(?)があった

参考書を買いに行ったそうです。

これらの参考書を終わらすのはなかなか大変そうです。

というか・・・

二次では国語と英語で受ける予定なのですが、

センターでも今まで得意としていた英語が悪かったので

かなーり頑張らないとまずいらしい。

 

あれだけずっと苦手だった国語が9割もとれたので、

(古文が満点だったけれど、一年の時から考えたらあり得ない!)

先生方も褒めてくれたと喜んでいましたが、

ずっと得意だった英語が、センターだけでなく大学別の模試でも一番悪かったので

「英語がんばろ!」と言ってました。

 

長女曰く、

難しいテストの方が得意で、基礎的なテストの方がとれないとか。

???

どうも単語をちゃんと覚えていないようで(えーっ大丈夫なの!?)

うろ覚えのよう・・・

少し難しい長文などを読解するのは得意なのですが、

基礎的な答えを書く問題は単語などがきちんと書けないので点を落とすらしい。

しかも志望校の英語はきちんと書かないといけない(基礎的?)問題が多いとか。

うーん、間に合うのか・・・かなり不安ですね。

 

もうできるまでやるしかない!

 

そして次女までも、一番最近受けた模試では一番英語が悪かった・・・

大の苦手の数学よりもです。

 

中3の秋に、英語よりも他の教科をしなければいけない、ということで

近所の英語塾を辞めたのが原因かもしれません。

得意だったのは、週合計4時間みっちり英語漬けだったからなのかなぁ。

 

そこで私が考えて提案したのは

↓↓↓

 

①あと、2か月弱だけでも英語塾に通う。

 

②食事の時に見ているバラエティ(録画してるやつ)をディズニーのワールドオブイングリッシュのDVDに変更、そして車の中もそれらの歌のCDにして、毎日英語に触れる。

 

③教科書の音読を30分毎日する

 

です。

 

次女の返事は

①は他の教科もまだまだ頑張らないといけないのでちょっと考えるということ。

 

②は「する!」ということで即実行。

懐かしすぎてテンションが上がる次女と私。(^◇^)

 

③も「やってみる!」ということでした。30分は疲れそうなので

寝る前に15分の音読(2年のからスタート)と15分のワークをするとの事。

今日で二日目です。

何度か読んで、暗記してました。

最後に私に本を渡して「覚えているか見て」というので

チェックしました。(15分で完了できる量だけ)

中学生の暗記力はすごいですね。(以前に暗記していたんだとは思いますが)

 

これがいいのか悪いのかわからないけど・・・

もし、感覚が鈍ってるのだとすれば、毎日英語に触れていれば

戻るのではないかなぁと。

 

今更感はありますが・・・(^o^;)

 

とにかく、毎日、プラス30分ぐらいだったら出来ると本人も言っているので

続けてみたいと思います。

 

長女の方はもう本人に任せるしかない。

 

まさか最後に英語で苦労するとは夢にも思っていませんでした。

(しかも姉妹で・・・)

 

かなりの驚きです。

 

 

みんなで頑張ろう

↓↓


にほんブログ村

 

にほんブログ村