食育の力 | 島じかんのブログ

島じかんのブログ

ブログの説明を入力します。


本日の一冊。

子供の食教育について真面目に書かれた本。

教育者の目から見た、リアルな現状。保育士からの声などもたくさん盛り込まれている。

法律の改正や、今後の懸念など、変えていくべき課題が色々書かれていて、
読み応えがあります。


親も、子も、食について深く学び、正しい知識をつけたいですね。


現代は本当に情報が多様化していて、何を信じたらいいのか分からなくなります。

正しい知識を私自身ももっと知りたい。

無知なまま今までも過ごしてきたことを少しでも、気づき、それを伝えたい。

情報に惑わされ、健康管理をしてるつもりが、躍らされていただけだった!

なんて事も経験しましたし。

皆さんも多いのではないですか?

家庭科の授業とかもっと真面目に受けてれば、少しは自分の身を自分で守る事はできたのでしょうか?


・もっと情報提示を!
・聞いてないよ!
・騙された!

とか言い分は色々あるかもしれませんが、学ぶ事も人任せにしていたら必要な情報はつかめませんよね。

基礎を学ぶ上では学校教育で学ぶ事が基盤になると思いますが、
知りたいと思った今、
大人でも、歳をとっていても関係ないです。
もっと自分で勉強しましょう(^^)

自分の健康を守れるのは自分だけですよ。


だから私は薬膳を勉強しました。
とても価値のある勉強でした。
でも、まだまだこれから。

知りたいと思った今こそ、始めたいですね
photo:01




iPhoneからの投稿