毎度おおきに
春本番、桜も満開に近づいている京都。
路地奥は12℃、ヒンヤリしています。



今朝も早起き。五条通から桂川を南下し、
宇治川、木津川との三川合流地点を通過。




樟葉ゴルフコースをぐるっとまわり、
樟葉の処理場の桜をパチリ。




背割堤の桜の方が綺麗でしたね。たくさんの花見客が車で来て、
駐車場渋滞しておりました。




出発した時が、10℃と肌寒かったので、飛ばしました。
走行距離52.93km、平均時速26.1km/h、平地でのMAX39.4km/h。




途中、もがいて急走、ゆっくり緩走のインターバルを入れてみました。
河川沿いのコースでは、ほぼエアロポジション。
国道でも、ほぼドロップハンドルを握っていました。




今日、途中に立ち寄ったのは、ホームセンター1軒だけですので、
平均時速は上りました。





トレーニング中でも、街並みをウロウロ、探索するのが好きなので、
それが今まで平均時速が遅かった原因でしょうね。




お店に一旦戻り、プールに行ってスイム1,500M。
個人メドレー100M×10本@1分50秒とIMキックで、
疲れた腸腰筋をさらにイジメます。




ダウン代わりにジョグを20分。
午前中で体力を使い切りました、眠い・・・・・




さて、今がお野菜の最も充実した季節と思います。
お昼下がり、バーニャカウダで食べるお野菜を盛付けながら、
数えてみました。





1そら豆
2スナップエンドウ
3つぼみ菜(高菜の若芽)
4蕪
5水茄子
6菊菜
7ラディッシュ
8スティックブロッコリー
9菜の花
10紅菜苔
11葉付き人参
12アスパラガス
13紫アスパラ
14レタス
15ロメインレタス
16春キャベツ
17パプリカ赤
18パプリカ黄
19レッドオーク
20グリーンオーク
21ロロロッサ
22エンダイブ
23赤ほうれん草
24セロリ
25ワサビ菜
26ルッコラ
以上。
計26種類となかなかの充実ぶり。
他の季節は、15~20種類です。




盛付けするのに、かなり時間を要します。
申し訳ありません。




最後に4月の予定です。
草刈りするので、どこか1日だけ休むつもりです。
タラの芽も採りに行きたいな。2日休むかもしれません。