毎度おおきに
秋の青空広がる京都。秋は台風が、少しずつ冷たい大気を運んできます。
今朝は、大阪も京都も半袖では寒く感じるくらい。



今秋は、トレランに挑戦!
先日、エントリーしたダイヤモンドトレイル縦走大会の案内のメールが届きました。



会場は、京都から少し離れ、大阪奈良の県境の山道を走り抜け、
和歌山県との県境の紀見峠がゴールの40km。



エントリー代は1,000円と格安なので、大きなマラソン大会のように、
ゴール地点まで荷物を運んでくれたりのサービスはありません。



また、タイムを競うような選手の出場も少ないらしいです。
前日に、京都の西、嵐山から鞍馬までのトレランの大会があるからだと思います。



二上山を登り、葛城山を越え、金剛山へ。
地元に近いので、小学生の時にこれらすべての山に登ったことがあります。
別々の日に、のんびりと遠足がてら。



これらの山の麓には、実際に今、お付き合いのある農家さんもおられるので、
ちょくちょく、行くところでもあります。


マラソンも走ったことがないのに、大丈夫か?
やってみなければわかりません。
ダイトレに興味のある方は、 こちら をどうぞ。



○●○●○●○●○●




さて、当産地も澄み渡るような秋晴れの中、旬を迎えた果物が、
山積みになっておりました。
葡萄がとくに有名ですが、本日は無花果です。



周りが、無花果畑で囲まれたような所で育ちましたが、
子供のころは、食感が苦手で美味しいとは思えませんでした。



お酒を飲むようになって、生ハムと無花果を食べるようになってから、
無花果が大好きになりました。白無花果ですね。



その後は、生で、ジュースで、ドライで、いろいろな無花果を
楽しめるようになりました。



無花果のスムージーを作ります。
凍らせた無花果と牛乳だけ。100㏄を超えたあたりから、牛乳を少しずつ加えて、
絶妙ななめらかさに仕上げます。



ドロっとしていて、スプーンを使ってグラスに入れるぐらい。
本当にそんな感じです。