毎度おおきに
花冷え、曇り空の京都。時折、雨粒が降ってきています。今日は陽ざしが
ないので、昨日よりも肌寒く感じます。


3月最後の週ですが、2月末や3月前半頃の粘膜のゴロゴロ・ムズムズ状態は
治まっています。関西に戻ってきてから、何かのアレルギー症状が出ているようです。

3月前半は、アレルギー症状を抑えるために、カレーを良く食べていましたが、
この1週間は、カレーを食べたい食欲は、おさまっていました。


月曜日に、地元のタケノコを見て、伊豆の海砂利水魚のカレーを
思い出し、今日はまたまた、カレーを作っています。

先日、海砂利水魚を検索して調べましたら、お店は5年ほど前に
閉店されたようです。私が最後に伺ったのも、98年か99年あたりなので、
ずいぶんと経ってしまっています。


 


筍をカレーに入れるなんてと、言う方もおられますが、タイ料理の
カレー、グリーンカレーやレッドカレーなどには良く使われています。

話はそれますが、筍は米ぬかと鷹の爪を入れた煮汁で下茹でしたら、
その煮汁に漬けたまま、冷ましてから使いましょう。




 


さて、私の作るカレーも、日本風のドロっとしたものではないので、
筍にも合うはず。そう思っています。先日も申しましたが、若芽は
入れません。

今が旬の菜の花や、エンドウ豆を入れてみても面白いと思います。
アレルギー症状が一時的に治まるかもしれません(個人差があります)。
では、また。