国立博物館の展覧会へ一緒に行った友達が、谷中に行ったことがないというので、続けてお散歩へ。

いつも、谷中ぶらぶらすると、あちこちで買い物してしまいビニール袋だらけになるので、
「エコバッグ持参でね」と連絡したら「え?そうなの??」って返事が来た(^_^;)

いつものメンバーと違うので、さて、どうなることやら?

国立博物館の正門を出たら右へ右へ。まっすぐ進むと谷中方面となります。
途中、小たい焼きの「桃林堂」を右手に見てさらに直進すると、左手に古い民家のカヤバ珈琲店。

いつもは、緩やかな左カーブとなるまで道なりに直進しますが、ふと、路地の先に見えた人だかり。

急ぐ散歩ではないし、覗いて行こうかなと、道を右手にそれて歩いていったら、
知人から聞いていた、古民家改装のお店でした!わ、来たかったところだった!



「あたり」というネーミング。"□"形が3つのロゴの通りに古民家が3棟。
2015年3月14日にオープンした新名所?かも。

合格上野桜木あたり http://uenosakuragiatari.jp/



一番手前が谷中ビヤホール、奥にはカヤバベーカリーと塩とオリーブオイルの「おしおりーぶ」(写真)。



左手の建物「みんなのざしき」ではこどもむけのワークショップの最中のようでした。
まちづくりの一環としてできたスペースらしいです。

カヤバベーカリーって、ここに来るまでに通り過ぎてきたカヤバ珈琲店のかな?
美味しそうな匂いに誘われてパン購入。食べ歩きしてもいいよね?と言いながら。

偶然たどり着けてよかった。街歩きでは「キョロキョロ」が役に立ちます(*^_^*)

敷地内にテーブルや椅子があったけれど塞がっていて、買ったパンは食べられそうにありません。
まあいいや、と先に進むことにして、元の道に戻り数十メートル。
                                     

レトロな店構えの洋菓子屋さんに「シフォンケーキ100円」の文字。
先客もいたので中に入ってみたら、美味しそうな商品がどれも格安のお値段で並んでます。

しかも、店内に無料の麦茶が置いてあって。そういえば、展覧会場から何も飲んでない。。
急に喉も乾いてきたので、シフォンケーキを買って麦茶をいただきました。

100円玉ひとつでいただけるケーキとは思えない美味しさでした。しっとりふわふわ。
このあとの街歩きがないなら、お土産にも買うところでした。また、来ますよ~。

合格手づくりケーキの店マルグリート http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13141747/



道なりに左手に曲がった先には、いくつも雑貨屋さんが。
それもまた、古い民家を改装した佇まい。急な階段を靴のままあがったり。



お店2階のアンティークの数々で長居してしまったお店。隣の部屋は展覧会中。
そういえば「あたり」でもハリボテ金魚がいたなと思ったら「新潟県新発田市」関連の催しでした。



友達がまたも、通りの向こうに気になる店を発見。覗いてみたら和菓子屋さん。
和菓子と一緒におこわおにぎりがショーケースに。二人で1つずつ買って食べ歩きしました。
(さっき、シフォンケーキを食べてから15分くらいしか経ってないけど(^_^;))



おにぎり以外のお菓子も美味しそうで持ち帰り。ていねいに作られていて美味しかったです。
うちの近所に欲しい・・・おこわがある和菓子屋さんって、好きです(*^_^*)

合格和菓子荻野 http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131105/13122723/

その先で、千代紙のいせ辰さんなどを冷やかして、根津~谷中をつなぐ「へび道」へ。



蔦の絡まる民家で写真の展示・・・と思って見てみたら、殺処分される犬の展示でした。
彼女も私も犬を飼っているので、目を背けたくなる写真・・・知ることは必要です。



その先の路地を折れると、最近よく立ち寄るパン屋ボンジュールモジョモジョ
黒糖レーズンパンにくるみとあんこをサンドしたのを買って2人でまた食べ歩き。

さすがに水分が欲しくて、やなか珈琲谷中店でコーヒーをテイクアウトしました。


谷中銀座入口で、私のオススメ「みょうが寿司」をお土産にお買い上げの友人。

シフォンケーキ→おこわおにぎり→あんこくるみサンド→みょうが寿司 
炭水化物ばっかり買い物している自分たちに、本人たちも気づいているけど止められず(^_^;)

さらに谷中銀座もひと通り流します。
あーーコーヒーじゃなくてビールにすればよかったね!とか言いながら(^_^;)

クリのお店「和栗や」は、予想通り混雑していたので、ここでもお土産を買い物。
さらに名物のメンチカツをそれぞれが夕飯用に買い、商店街の中のスーパーで野菜購入。

・・・やっぱりエコバッグが大活躍となったのでした(笑)



歩き通しでさすがに疲れて、日暮里駅寄り、夕焼けだんだんの階段下のお茶屋さんで休憩。
冷たい緑茶と玄米シュークリームが疲れを癒してくれました~(*^_^*)

合格茶遊亭 http://chayu-tei.jp/



さて、帰りますか~と夕焼けだんだん(階段)を日暮里駅方面にあがったところ。まさに夕焼け。



その先でもまたレトロなパン屋見つけて入る友人・・・さすがに買い物はせず。
でも、その並びの飲食店も好みだったようで、「次回はここでラーメン食べたい」と。。

同行の友人は、とにかく古いものが大好き。そんな彼女のおメガネに適う店がたくさんある谷中。
「こんなまちに住みたい」と歩くにつれて言うほど、"初"谷中、ハマったようです(*^_^*)



帰ってレシートみたら、見事に食物ばかり~(*^_^*)楽しい街歩きでした。
その前にみた「ブルガリ展」の煌びやかでゴージャスな世界観は、街歩きのうちになくなっちゃった(笑)



その日の夜ご飯。メンチカツとうずらの卵のフライときゅうりの浅漬けが谷中みやげでした。
朝の散歩、展覧会あとの谷中散歩で一日よく歩きました!よく眠れました(笑)