★カラダを温める | 腸内環境アドバイザー

腸内環境アドバイザー

腸内細菌を味方につけることが健康のカギになります。
野菜や玄米や発酵食品などを摂り、体を温めて腸内細菌のバランスを整えることが大切です。
健康的に痩せられ、リバウンドしないダイエットのためにも腸の素晴らしい機能を正しく理解してください。

◆朝の白湯が体を温める


3月とはいえ、まだまだ寒い日が続いています。

特に冷え性の方にとっては、つらい季節ですね。

冷えは万病のもと」と言われ、体が冷えると血流が滞り、

それが体調不良や重大な病気などを引き起こすとされています。

冷えは体が発するSOSなのです。

また、漢方では「気・血・水」の三つのバランスが乱れることで冷えが生じると考えられています。

冷え性でお困りのあなたには、朝起きがけに白湯”を飲むことをおすすめします。

お湯の温度は体温より高ければ、何度でも構いません。

白湯が動きのにぶい胃や腸を流れることで、腸管の動きを活発にしてくれます。

朝は一杯のコーヒーから始まる、なんて方も多いようですが、

コーヒーやお茶にはカフェインが含まれるため体を冷やしてしまいます。

一番最初に体に入れる水分は、白湯に変えてみると良いでしょう。

体を温めて、健やかな体を作りましょう。

ペタしてね