王仁塚の桜
![$オープンカー伝道の書-12_0416_1](https://stat.ameba.jp/user_images/20120416/01/shepherdmoon/e4/79/j/o0800053511918683317.jpg?caw=800)
![$オープンカー伝道の書-12_0416_2](https://stat.ameba.jp/user_images/20120416/01/shepherdmoon/bf/ea/j/o0800056511918683315.jpg?caw=800)
![$オープンカー伝道の書-12_0416_3](https://stat.ameba.jp/user_images/20120416/01/shepherdmoon/82/27/j/o0595084211918683319.jpg?caw=800)
![$オープンカー伝道の書-12_0416_4](https://stat.ameba.jp/user_images/20120416/01/shepherdmoon/4c/f6/j/o0800056511918683318.jpg?caw=800)
![$オープンカー伝道の書-12_0416_5](https://stat.ameba.jp/user_images/20120416/01/shepherdmoon/14/50/j/o0800056511918683316.jpg?caw=800)
山梨県韮崎市
王仁塚(わにづか)の桜
中央道の韮崎インターから
クルマで5~10分ほど走ったところにある名木。
田んぼに囲まれた小高い丘に
単独で佇む珍しい桜です。
先日、身延山の久遠寺からの帰りに立ち寄り、
下見をして場所を確認しておいたんですが
その時点ではまだ5分咲き程度だったにも関わらず
けっこう見物客が多く、
こりゃ満開になったら
かなりの人が集まるな、と予想されました。
そうなるとやはり、狙うは早朝。
ということで
午前2時に自宅を出て
5時前には現地に到着。
しかし、そこで驚愕の事実が・・・。
なんと、すでに観光客用に用意された
数十台分の臨時駐車場は満車。
続々と写真愛好家たちが桜へ向かって
歩いているじゃありませんか。
ボクもたいがい、
普通の人たちからは
「そんな時間から、よくやりますね~」と言われますが
そのボクが思わず、
「この人たち、よくやるよなぁ~・・・」と
呟いてしまいました。
この桜、昔は “知る人ぞ知る” という
存在だったようですが
風景写真の本に取り上げられたり
ネットの桜開花情報で取り上げられたりして
知名度が上がり、
今や出店が出されるほどの名所となったようです。
そのため、日の出前から
桜の周囲にはカメラを持った人が群がり
人を入れずに撮るのがかなり困難だったのですが
どうにかタイミングを見計らって
何枚か撮ってきました。
本当はもう少し広くフレーミングしたいカットもありますが
周囲の人を写し込まないための苦肉の策で
どれも桜の土台の辺りはギリギリで撮っています。
なるべく無理を感じさせないように仕上げたつもりですが・・・。
いずれにせよ、
桜そのものは、未明に家を出発してまで
見に来た甲斐のある素晴らしいものでした。
実はこの桜の撮影の後は
すぐに地元に戻って昼からは仕事だったりして〈笑〉、
けっこうハードなスケジュールなんですが
桜は紅葉よりも見頃の短い「ナマモノ」なので
体力の続く限り、名木、名所を求めて
まだしばらくは走り回る日々が続きそうです。
ブログランキング [写真(風景・自然)部門] に参加しています。
記事を気に入ってくださったら
ポチッとご協力いただけますと幸いです。
↓ ↓ ↓
![アップ](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/173.gif)
![人気ブログランキングへ](https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fimage.with2.net%2Fimg%2Fbanner%2Fbanner_23.gif)
![アップ](https://stat.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/173.gif)
いつも応援ありがとうございます!