ごぶさたしております!
今月は岡山県と広島県を中心に牧場訪問してきました。
鹿児島はまだ暑い日がありますが、さすがに九州を出ると涼しいですね。
長袖じゃないと寒いくらいの日もありました。
導入牛の価格上昇や人手不足による繁殖成績の悪化、従業員教育の難しさなど、
どの牧場もそれぞれ悩みを抱えていらっしゃいました。
今回の巡回でお話した内容が、少しでもお役に立てることを願っております。
ちょっとしたことから意識は変わりますし、意識が変われば結果はおのずとついてきます。
たとえば!!!
舎内に設置してある踏み込み消毒槽が写真のようになっていたら・・・
すぐさま取り替えてください!汚れたままで放置していると、
「これくらいいっか…」
が積み重なって、気づいたらとんでもないことになってしまうかもしれません。
小さいことの積み重ねが大きな変化につながります。
たまっているゴミはありませんか?ひどく汚れた子牛はいませんか?よくわからない添加剤が倉庫に眠っていませんか?
フレッシュな気持ちで改めて牛舎を見てみると、環境を改善できるポイントが転がっているかもしれません。
シェパード 戸田克樹