パソコン故障のリスク対策 | シンプルライフを実現する方法

シンプルライフを実現する方法

シンプルライフを実現するための方法を
ライフスタイルやビジネスや投資をテーマに書いていきます。

今回マックブックプロが故障したため
今後のリスク対策を考えました。


データをハードディスクに依存しない体制を強化します。

○プロバイダアカウントのメールをバックアップとして
Gmailにも転送する

○ドキュメントファイルはグーグルドキュメントで作成する

○メモやスクラップは全てエバーノートに保存する

○ブラウザのブックマークはファイアフォックスの
同期機能 
「Firefox
Syncを登録する

○上記以外のデータは全てドロップボックスに保存する


これで、ハードウエアに依存しない体制ができます。


パソコンが壊れたとしても、別のパソコンですぐに
同様に仕事が可能です。




今回マックブックプロは1年保証内のため、
無料修理対応できましたが

今後も十分に壊れる可能性があるため、
AppleCare Protection Planに加入し、
3年保証に延長するか検討しています。

しかし、¥34,800はどうでしょう?
今ならこの価格でも新しいパソコンが買えますね。

マックブックプロは25万円しましたが、
今3万円程度で買えるパソコンと比べて8倍以上快適か?
と冷静に考えるとそうでもないです。

現に今、3年前のネットブックで仕事をしていますが
意外と支障がないです。


今やパソコンはコモディティ化
(一般化、大衆化、普及による価格競争、価格下落)
が激しく、一番安いものでも十分実用的だと思います。
※私は音楽や映像の編集やゲーム等では使っていないため。

個人的には
次は、デスクトップパソコンを激安で自作してみようと思っています。

メールソフト、ブラウザ、エディタ、等すべてのソフトを
同じ画面で重ならずに見たいです。

とにかく一目ですべての情報を俯瞰したいタイプです。

ディスプレイの解像度はこだわって、2000、3000オーバーの
解像度のディスプレイにするか、複数のディスプレイに
するか、仕事環境の向上を検討中です。


PS
ホーランドロップうさぎ
「キャメル」日記

毎週木曜日に体重を量っています。
今回は980g。1キロ直前です。
毎週100gペースで増えています。

2キロぐらいまで行くのでしょうか。
ゲージが40サイズだと狭すぎるかも。。


ネットビジネス実践記
かごだと入らなくなったので
蓋に変更しました。