シェアハウス市場は供給過剰? ~シェアハウス経営を始める前に~ | SHARE PARADE

シェアハウス市場は供給過剰? ~シェアハウス経営を始める前に~

最近、

『シェアハウス増えたよね~』

と思ってる方結構多いのではないでしょうかはてなマーク


おそらく、

ここ一年で新規参入組も多く、これからもっと新規参入してくると思われるので、

この感覚はもうしばらく続くのではないでしょうか。。。


また、

最近メディア(NHKやフジテレビ、主要新聞などなど)でも取り上げられるようになってきて、

一般の方の間でも徐々に認知度があがってきたんじゃなかな。

個人的にメディアの取り上げ方には、

かなり偏見が入っているようにも見えますが。。。

というのも、

メディアの取り上げ方が、

『若者に大人気のシェアハウス!』

とか

『震災以降、絆を求める人がシェアハウスに!』

とかとか、

何かシェアハウス = ちょっとしたブーム

みたいに書いているが、

実態は空室物件も結構多く、

現在瞬間的には、供給過剰な状況になっている。


じゃあ、

何でメディアにも取り上げられて(あおられて?)いるにも関わらず、

空室物件が多いんだろうね~

マーケットのポテンシャルがそもそもないからはてなマーク

またまた、シェアハウスがショボイからはてなマーク

絆と求めている人はマイノリティだからはてなマーク

理由は、

幾つかあるとは思いますが、

個人的にいつも思うのが、

今のシェアハウスは、

『割安感』がない!

要は、

1kなどの賃料と相対的に見ても、さほど安くないし、

絶対額も10万円前後の物件もあり、全然安くない。

オシャレな物件もたくさんあるし、

楽しそうな物件もあるけど、

イマイチ足を踏み入れずらいところって、

コストが大きいんじゃないかな~

当然、

シェアハウスは共同生活なので、

捨てなければならない部分もあって、

そこのデメリットをカバーしてくれるだけの

割安感があれば、シェアハウス生活への障壁も下がると思われるが、

割安感のない買い物を今する人ってなかなかいないはず。


今、流行のファストファッションも、

価格がユナイテッドアローズやビームスと同じ位の金額だったら、

絶対流行っていないよね。

それと同じ感覚がシェアハウスマーケットにはないんだよね~

こんなオシャレでかわいい服がユニクロと同じ価格!

という割安感が一般消費者の心をくすぐるわけですが、

こんなオシャレな内装で、こんな楽しそうだけど、価格は一般賃貸と同じくらいだよ!

と言われると、割安感も驚きもなにもないですよね。



っということで、シェアハウスが現在供給過剰になっているのは、

ブームだ、内装がオシャレなら高く貸せる、高利回りな投資だ!

という供給側の思い込みで、

需要サイドのニーズにマッチングした物件の供給を怠っていることが、

根底にあるように思えます。

どこかの会社が、

オシャレにすれば高い賃料でも貸せますよ~

と煽っているのだろうか。。。

とりあえず、

現在の供給サイドのトレンドがそうなっているようなので、

しばらくは需給のアンマッチが続きそうだな~


個人的には、

これだけ高いとシェアハウスよりもルームシェアの方がいいじゃん!

と考える人が増えると思う。


ちなみに、

私は、豊洲の新築タワーマンションの3LDKを3人で22万円で借りておりました。

1人あたま、7.3万円くらいです。

同等のスペックの1DKを通常の賃貸で借りたら15万円くらいでしょうか?

ざっくり、

ルームシェアをすることで、

市場価格の半分以下の価格で、高級でオシャレで楽しい生活を送ることが出来ました。

半額、、、とまではいかないにしても、

これくらいは割安感が欲しいところですね。



余談ですが、、、

$シェアハウスのイベントやライフスタイルレポート                『シェアパレード』

これプロダクトライフサイクルの理論だとか。

今は、成長期のフェーズにちょうど入ったところでしょうか?

導入期ってのは、

新しい物好き、他の人が持ってない物が欲しい、

といったアーリー層がメインで、

ここは若干割高でもお金を払う層。

今のシェアハウスでも積極的に住む層ですね。

これが成長期に入って一般的に普及させるには、

価格を下げて割安感を作るのがセオリーですね。