冬のアロマでお薬箱~妊婦さんはアロマは使わない方が良い?~ | 【福岡】セラピスト上田利花のアロマとシェアサロン【シェアハピネス】情報

【福岡】セラピスト上田利花のアロマとシェアサロン【シェアハピネス】情報

上田利花のアロマワークショップ・セラピスト活動情報とお役立ち情報を中心に、福岡市南区井尻 西鉄井尻駅徒歩5分の来るとハッピーになっちゃうシェアサロンの開催情報を更新します♡

こんにちはニコニコ

 

恋するアロマ

セラピストの利花ですラブラブ

 

IMG_20161202_205106921.jpg

冬のアロマでお薬箱

 

第2回目を開催させていただきました。

 

先日のご参加は5名様ニコニコ

 

そのうち、妊婦さんが2名いらっしゃいましたニコニコ

 

 

 

 

よく耳にする、妊婦さんはアロマを使わない方が良いよ~という噂。

 

 

確かに、妊婦さんは気を付けなければいけない精油がたくさんあります。

 

例えば、パルマローザという精油。

 

この精油は、ゲラニオールという成分が75~85%含まれていてます。

 

 

ゲラニオールの固有作用

タンザナイト鎮痛作用

タンザナイト興奮作用

タンザナイト収斂作用

タンザナイト抗不安作用

タンザナイト皮膚弾力回復作用

タンザナイト子宮収縮作用

 

 

お肌にはとってもよさそうですが、

 

引き締めたり

弾力を与えたり

収縮したり

 

妊婦さんは使わない方が良いですねダウン

 

 

 

 

精油は、よく油と勘違いされる方も多いのですが、

精油は、天然の芳香分子の集合体で、有機化合物です。

上記のゲラニオールも芳香分子です。

 

芳香植物の中には

 

抗ウイルス作用

抗菌作用

 

を持つ、芳香成分を含む精油がたくさんあるので、それを上手に使って、冬の病気と上手にお付き合いしましょう、というのが今回行った、冬のアロマでお薬講座です。

 

 

さて、話がもとに戻りますが、

 

アロマは妊婦さんは使わない方がいい?

 

という質問。

 

確かに、上記のパルマローザのように気を付けなければいけない精油はたくさんあります。

 

でも、それさえきちんとわかっていれば、妊婦さんに使っていただきたい精油もあるんですよニコニコ

 

妊婦さんって、どんな状態でしょう?

 

通常の状態より免疫力は低下しています。

これは、お母さんの免疫が働きすぎて、お腹の赤ちゃんを異物として排除しないために、免疫機能がすこし鈍くなってる状態です。

 

そう、通常よりウイルスや細菌に侵されやすい状態なんです。

 

昔、私の友人も、妊娠して、風邪をひいて、その後なかなか治らなく中耳炎になり、結局、抗生物質を飲まなくちゃいけなくなって、お腹の赤ちゃんに何かあったらどうしようしょぼんって、泣いて泣いて、出産直前まで寝込んでしまいましたしょぼん

 

そうなってしまう前に、妊婦さんでも大丈夫な、ウイルスと戦ってくれる精油を利用すれば、病気を心配する気持ちが、すこし和らぐのではないのでしょうか?

 

私も、心配性なので、特に長男の時は、

どうしよう~今の大丈夫だったかな?

 

とあらゆることを心配していたので、寝込んじゃうって気持ちが痛いほどわかるんですほっこり

 

 

 

ただ、「アロマって妊婦はだめらしいよ。」と言いながら、

 

夜中までスマホをカチカチ・・・

 

「アロマって妊婦はだめらしいよ。」と言いながら

 

スナック菓子ばかりをパクパク・・・

 

・・・・びっくり

 

少し、考えたいところですほっこり

 

 

でも、積極的に使ってくださいという事ではなく、きちんと知識を持った人に、何が良くて何がだめなのか?

きちんと伝えてもらって、正しい情報の下で使用するのが大切だと思いますニコニコ

 

私も今だから言えるけど、

妊娠生活は、大変なことも多いけど、お腹の中で命を育てていくというのは、

本当に幸せで、かけがえのないものです。

 

不安に思うことは、少しでも解消してして幸せな10か月間を過ごせるといいですよねラブラブ