NARD JAPANアドバイザーコース開講 | 【福岡】セラピスト上田利花のアロマとシェアサロン【シェアハピネス】情報

【福岡】セラピスト上田利花のアロマとシェアサロン【シェアハピネス】情報

上田利花のアロマワークショップ・セラピスト活動情報とお役立ち情報を中心に、福岡市南区井尻 西鉄井尻駅徒歩5分の来るとハッピーになっちゃうシェアサロンの開催情報を更新します♡

こんばんはニコニコ

 

当サロンは、NARDJAPANアドバイザーコースを10月に開講しますキラキラ

 

 

開講記念として、すごい特典を付けていますので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

 

 

 

NARD JAPANのアドバイザーコースは、基本的な知識を身に付け、精油を安全かつ適切に使えるようになるためのコースです。

 

精油の芳香性分類など、科学的なアプローチや解剖整理の基礎をしっかり学びます。

 

 

NARD JAPNアロマ・アドバイザーコースを終了するとアロマ・アドバイザーの受験資格が得られます。
アロマショップに勤務したり、開業したり、知人友人を招いて講習会をするのにもアロマ・アドバイザーの知識が役立ちます。

 

 

レッスン内容 (1レッスン:2時間×12回)

毎回レッスン毎に実習でクラフト作成を行いながら、自宅でアロマテラピーのある生活を沢山実践していただけます。学びながら健康になる一番人気の講座です

  • レッスン1:アロマテラピーと精油の基礎
    ~香りから広がる豊かな世界~
    • アロマテラピーとは
    • 精油の基礎 
    • 精油を学ぶ 
    • 精油がからだに与える影響
    • 実習:ルームコロン作成(2%濃度)
  • レッスン2:精油の化学の基礎
    ~アロアテラピーのミクロの世界へ~
    • 植物と動物の代謝のしくみ
    • 精油の化学の基礎
    • 精油を学ぶ
    • 実習:軟膏を作成(1~2%濃度)
  • レッスン3:アロマでスキンケア1
    ~美しいお肌のために~
    • 皮膚についての基礎知識
    • 美しいお肌のためにできること
    • 精油を学ぶ
    • 実習:美容オイル(1~2%濃度)
  • レッスン4:アロマでスキンケア2
    ~ハーブウォーターでさらりと美肌~
    • ハーブウォーター
    • 化粧品とは
    • ハーブウォーターを学ぶ
    • 実習:ハーブウォーターの化粧水
    • ひとが芳香植物を利用してきた歴史
  • レッスン5:アロマバスでリラックス
    ~一日の終わりを心地よく~
    • リラックスするとは
      ー神経系の基本:自律神経を中心にー
    • 沐浴でリラックス
    • リラックスのためのアロマバス
    • 実習:アロマバスオイル
    • 安全なアロマテラピー実践のために
  • レッスン6:精油の調香
    ~オリジナルの自然香水で素敵に香る~
    • 嗅覚について
    • 香りの基礎知識と調香のヒント
    • 調香
    • オードトワレを作る(5~10%濃度)
  • レッスン7:毎日を元気に過ごすために
    ~風邪やインフルエンザの予防~
    • 風邪、インフルエンザからからだを守る
    • 風邪、インフルエンザ予防に対するアロマテラピー
    • 実習:風邪予防&改善のためのジェル(3%濃度)
  • レッスン8:アロマトリートメント
    ~やさしい香りと心地よいタッチで癒される~
    • アロマトリートメント
    • ストレスとしてのアロマトリートメントの有用性
    • キャリアとしての植物油
    • 植物油を学ぶ
    • 実習:トリートメントオイルを作り、トリートメントする
  • レッスン9:スムーズに動けるからだになろう
    ~痛み、炎症へのアプローチ~
    • 痛み・炎症はから身体のサイン
    • メタボリックシンドローム
    • 痛みや炎症に対するアロマテラピー
    • 実習:痛み・炎症緩和クリーム(3~5%濃度)
  • レッスン10:体質改善のための精油
    ~心身のバランスを整えて~
    • 体質と体質診断
    • 体質診断を精油の選択に生かす
    • 精油と芳香性分類
    • 実習:体質改善に役立てるブレンドオイル(3%濃度)
  • レッスン11:抗菌アロマテラピー
    ~精油の抗菌作用で生活環境を整える~
    • 身の回りの微生物
    • 微生物の繁殖を抑制する精油と芳香性分類
    • ハウスケア:家庭での活用方法を考える
    • 実習:①石鹸 ②抗菌スプレー(3~5%濃度)
  • レッスン12:女性のためのアロマテラピー
    ~妊娠、月経トラブル、更年期~
    • 女性ホルモンとからだの働き
    • ストレス
    • 月経トラブル、更年期に役立つアロマテラピー
    • 妊娠時の精油利用について
    • 実習:ブレンドオイル(3~5%濃度)

アロマ・アドバイザーコースで学ぶ、精油、植物油、ハーブウォーター

  • 精油 40種類
    イランイランウインターグリーンオレガノ
    オレンジスイートカモマイル・ジャーマンカモマイル・ローマン
    クラリセージクローブサイプレス
    サンダルウッドシナモン・カッシアジャスミン
    ジュニパーゼラニウム・エジプトティートゥリー
    ネロリバジルパチュリー
    パルマローザプチグレンブラックスプルース
    フランキンセンスペパーミントヘリクリサム
    ベルガモットホーウッドマジョラム
    ミルラユーカリ・ラディアタユーカリ・レモン
    ラヴィンツァララベンダーアングスティフォリアラベンダー・スピカ
    レモンレモングラスローズ
    ローズマリー・カンファーローズマリー・シネオールローレル
  • 植物油 6種類
    ホホバ油ファーナス油ローズヒップ油
    アルガン油カロフィラム油シアバター
  • ハーブウォーター 6種類
    カモマイル・ジャーマンウォーターティートゥリーウォーターペパーミントウォーター
    ラベンダーウォーターレモングラスウォーターローズウォーター

受講料について

  • アロマ・アドバイザーコース:合計:186.000円 消費税別(2時間×12レッスン)
    内訳
    • 授業料:120.000円
    • テキスト代:16.000円
    • ケモタイプ精油小事典:8.000円
    • 実習材料費:36.000円
    • 認定試験料:6.000円
      別途消費税8%(14.880円)が必要となります。
    •  
  •  

開校記念として、今回アドバイザーコースをご受講の皆様に、

アロマテラピーベーシックコースの中の

 

ボディケアコース(受講料:24.000円+税) をお付けいたします。(1日完結コース)

 

こちらのコースは、アドバイザーコースを修了した方は、こちらのボディケアコースを修了すると、このコースの講師になることができます。

(別途講師認定料が必要)

  • 肩こり・筋肉痛緩和のためのトリートメントジェル
  • 冷え症緩和のためのトリートメントオイル
  • リラックスのためのトリートメントクリーム
  • ダイエットのためのトリートメントクリーム
  • フットケアのためのトリートメントジェル
  • スキンシップのためのトリートメントオイル

を、理論とワークから学びます。

 

限定5名様です。

 

また、当校を卒業された方は、当校が運営するサロンを特別価格にて使用することができます。

 

10月開校を予定しています。

 

NARD JAPANの資格取得を検討されている方のお越しを心よりお待ちしております。

 

 

資格取得後の活用例

  • 補助療法として取り入れる
  •  
    • 医療機関、整骨院(接骨院)、按摩・鍼灸・指圧・マッサージ院などで
    • カイロプラクティック院、オステオパシー院、整体院、スポーツトレーナー施設など
    •  
  • アロマテラピー教室を開業する(取得資格に応じて)
    • アロマテラピーベ-シック5コース
    • NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格認定校
    • (インストラクターをご希望の方は当校で先生をお呼びして、講座を開講することも可能です。)
  •  
  • アロマテラピー院・アロマサロンの開業
    • 経験・技能に応じて開業も可能です
    •  
  • ホームケアとしての活用
    • ご家庭で様々(風邪・痛み・メンタルヘルス・ホルモンバランス・ダイエット・禁煙・デトックス・美容・リラックスなど)シーンで役立てることができます
    •  
  • 介護に
    • 介護の場面でアロマテラピーは有効です

 

お申し込みはこちらからよろしくお願いいたします。