この夏、2ヶ月に1度の学びの場 『姫コーチの会』 で
アンガーマネジメントを学びました!

人間の基本感情である 「喜怒哀楽」 の
の部分をマネジメントすることを学ぶのですが、
マネジメントというのは配分することだそうで、
つまり、怒りと上手に付き合うこと、なんだそうです。

だから、目指すところは 「怒らない」 ではなく、
怒る必要があることは、上手に怒る。
怒る必要がないことなら、怒らない。
という状態。

今の私には大事な、すごく良い学びでした♪

アンガーマネジメントを学んでから、
1ヶ月ちょっと経ちましたが、
怒りへの対処が、自分なりに変わってきた気がします。

怒りの感情は、第二次感情で、
その手前には第一次感情が潜んでいるのだそうですが、
それがどんな感情なのか?自分なりに理解しようと、
噛み砕いて考えるようになりました。

怒りを抑えるのではなく、
怒るに至った経緯に潜む
満たされない感情のケアをしてあげる、みたいな。

そして、怒ることで 「変えられるのか?」
今怒っていることが自分にとってどれほど 「重要なのか?」
考える余裕が少しずつ出てきたかな???

ちなみに、今回の授業で一番気に入ったフレーズは

逃げるが勝ち

です。

やっぱり、怒りで心が乱されたり、悩んでしまうのは、
自分の未熟さで、まだそこまで気持ちにゆとりがない
わけだから、いったん逃げる!

私は、意外に、それがハマりました。

たぶん人それぞれ、自分に合った対処法があると思うので、
試しに学んでみるのは良いと思います。オススメです。