こんにちは、いつもありがとうございます。

今日ふと気づくと、野菜室の中にジャガイモが3キロたまってしまった。
あったのにまた買っちゃった、ってところに、産直が届いてさらにジャガイモ。

うーん、今夜はジャガイモ大量消費メニューだな。

ってことで、ポテサラ。

{7F3F634E-B164-46BF-B256-CB5C89CF5F4F}

なんの変哲もないフツーのポテサラですが。

以前レシピブログさんの
モニタープレゼントでいただいた、ユニ・チャームさんのクッキングペーパー

クックアップ

濡らしたり絞ったりしても破れないのが自慢の、使い方無限大の便利アイテム。

これを使って作ったら、かなり楽にできました♪
ご紹介しますね。

◾️おうちで作るポテトサラダ◾️

材料
ジャガイモ 500g
玉ねぎ小 1/2こ
にんじん小 1/2こ
きゅうり 1本
コーン カニカマ ツナ缶 ゆで卵 それぞれお好みで。
調味料は マヨネーズ適量
サラダビネガー 大さじ3
ヨーグルト大さじ 1
塩コショウ少々

作り方
{67602244-3F18-42C4-BF7F-118E06C6DDC7}

1 ジャガイモをよく洗う。

{BAA76132-DE57-4328-BA5B-1D8ED8C40241}

2 ボウルに濡らしたクックアップを敷いてじゃかいもをのせ、ラップをしてレンチン。
6〜7分ぐらい。

{D18E3817-D86D-4490-95E7-4D870EA5E0E8}

じゃかいもがガサガサにもベチャベチャにもなりにくく、ほっこり蒸せるんですよ。

{C0A09696-1486-41B7-9492-4A62547CD5DF}

3 じゃかいもを蒸している間に玉ねぎをスライス。
クックアップで包んで流水にさらし、ギュッと絞る。

{5D563B87-CE4D-4740-A8A0-656813D9C594}

破れず手につかないから簡単にさらせるのよねー。便利っ!

{8D4DC3D1-2E4B-4090-8EF4-CB97A5E30686}

にんじんもいちょう切りにしたら、濡らしたクックアップに包んでラップ。
じゃかいもと交代で1分レンチンします。
きゅうりもスライスして塩少々ふり、水が出たらクックアップに包んで軽く絞ります。


{4CF30453-2DE3-4525-BB9F-3D2014AFF0CF}

4 じゃかいもをレンジから取り出したら、熱いうちに皮をむくんですが。
熱くって持ってられませんよね。
だから、濡らしたクックアップの上にのせると楽勝。

{953C762D-BBFF-4681-94BB-B3E0397C5829}

こんな風に半分〜十字に切れ目をいれたら

{CC7EEC24-54F3-4640-975C-5D3D9771EF85}

軽く握りつぶすようなつもりでギュッとやると、簡単にむけたりします。

もちろん芽やちいさな凹みは包丁も併用しますが、ただ手だけでむくよりかなり時短できました。

{F42E73DC-4D4E-4BEA-A614-36A53DB1F53B}

途中何回か濡らしなおしても破けないから、1枚でこれだけあっという間にむけました。

{E00CE5AC-21DB-422E-81AC-1A38BCC931C4}

5 おたまで粗くつぶし、ビネガーをかけます。
フレンチやイタリアンのドレッシングでもよいですよ。

{B128E6CF-404C-4857-8E30-BBB623D08174}

6 野菜とカニカマ、コーン、ツナを加え、調味料を加えて全体に混ぜ合わせます。
味をみながらマヨネーズを足していきます。
我が家はマヨ原料対策としてビネガーとヨーグルトを足し、うまみを増すためにツナを入れてるんですが。
もちろんオールマヨでもよいですし、具もハムがあればベストだし、タラコも美味しいよね。

{31F75D52-8ACA-4318-81AF-7F3E4CAB8CFE}

盛り付けたらお好みでゆで卵をのせます。
刻むのが面倒なので半分にしたのみ(笑)

ほんとにフツーのポテサラですが、
何度も洗って使えるクックアップは便利。
レンチン野菜がシワシワにならないし、絞るのもしっかりできるので、ポテサラがベチャっとしないんです。
熱々のじゃかいもの皮むきにも、ふきんだとじゃかいものカスが入り込んで洗うのが手間ですが、クックアップなら使って、まな板まわりやシンクを拭いたりした後、最後に捨てちゃえるので、後片付けも時短です。

{F5741FD4-3F7C-4516-BC4E-A009950481CB}


ってことで、今夜もポテサラつまみにビールがうまい!

ごちそうさまでした!