こんにちは。いつもありがとうございます。

 

先週、会社で言われた。

「シーナさん、来月出張ですよね」

 

・・・そうだ、関西に行くんだった。

 

前回行った時は、帰りに京都で娘と待ち合わせて、そのまま京都を巡って2泊して帰りました。

実は京都って、修学旅行で行ったっきりだったので、ン10年ぶりに行って、見たかったお寺や見たかった仏像見て、お土産買って帰ってきたのでした。

でも、特に調べていったわけでもないのでごはんはホテルや駅ビルや、歩き疲れた時にちょうどすぐそばにあったカフェで食べただけ。

次回行くときには京都らしいものやおいしいもの食べたいって思ってたんですよね。

 

それで、そのあと本屋でガイドブックみたりしたのですが、どのガイドブックにもたいてい同じお店が載ってますよね。観光客慣れしてそうな観光客用の店ってどうなんだろう?って思ってました。

 

そしたら、先日、こんなものをモニターさせていただいたんですよ。

 

『ええやん!京都: 地元女子がほんまに通うぞっこんグルメ』

 

発売:2016年10月11日(火)
価格:900円(税抜)
発行:株式会社学研プラス

 

 
{5B27375A-C987-4676-97B8-8B5598087463}
 
こちらは、発行元は学研プラスとありますが、京都で健康食品などを販売されている『京都やまちや』さんからいただいたもの。
ありがとうございます!
でも、なんで健康食品のお店がガイド本をくれたのかな?と思っていましたら。
 
なんとこの本は、その『京都やまちや』さんのFacebookで実際に紹介されていた記事の中からとくに人気だった京都のグルメ情報を厳選して収録した京都のグルメガイド本。なんですって。
 
だから、他のガイドブックには載っていない地元の女子に人気のお店が掲載されています。
たしかに、京都の人っていけずだもんね。(笑) (誤解のないように、いい意味だからね!)
見ず知らずの一見さんにおいしいお店は素直に教えてくれなそうだから(笑)地元女子の実際のオススメってなかなかわからないかも。
 
{5EF158A1-2721-4862-95F5-5FDF473B9EEA}
 
編集もおもしろくて、ページは東西南北に分かれて掲載されているんです。
『西のほう』って、わかりやすい(笑)
 
中身は京都らしさ満載の和食、和スイーツはもちろん、世界的パティシエの新店、パンの消費量が日本一だという京都で人気のパンやさんやラーメンやさんといった、ある意味『本当の京都らしいお店』が100件以上掲載されています。

記事は京都生まれ・京都育ち、正真正銘の『地元女子』な京都やまちやさん女性スタッフ2名が、実際に足を運んで、食べて、美味しかったところを厳選しています。
昨年秋に発刊されたこの本、実は、京都の大型書店の旅行ガイド部門や
Amazonの関西グルメガイド部門ランキングでも1位を獲得している隠れた人気本みたいですよ。
{95A01F11-181C-4C33-881C-0DA4942AE560}

 

基本、1店舗1ページで見やすくて写真も、プロカメラマンがライティングして撮影したようなものと違い、普通に私たちが食べにいって出てきたのをスマホで撮影するのと同じ目線なのでとても親近感があり、リアルな感じ。

 
{42314F9E-B47D-45CA-B634-86C20CE96269}
 
薄めで紙質も軽くて、可愛いデザインなのでバッグにポンと入れてお出かけして、ちょっと読むのにもいい感じ。もちろん京都旅行のお供にも最適だと思います。
読んでたら、「やっぱり今回の出張も帰りに京都に寄ろう!」って思ってしまい、さらに読んだら、読んだだけで京都グルメを味わった気分になってしまいました。
 
私は、おばんさいはもちろん、パンとラーメンに気になるお店が結構ありました!
来月の出張がとっても楽しみになってきましたー。
 
Amazonで買うこともできますし(⇒、「ええやん!京都」
 
京都やまちやさんの楽天のお店でも買えます。気になった方は是非!
 
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
また明日。
 
 

≪京都やまちや≫公式ファンサイト 参加中