名鉄3500系 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。


90年代の名鉄一般通勤型電車といえばこのグループ、3500系です。当時最新技術であったVVVFインバータ制御を装備しています。4両固定編成を組んでおり、一般車の運用で広く使用されています。今回は、収納座席を装備しない初期の編成を取り上げます。


車内です。座席モケットが他の通勤電車と異なっているので、若干の違和感を感じますね。

 


ドアです。この時代でもドアレールが付いたドアとなっています。ドア右側にスペースが空けられていますが、混雑の緩和を図るために座席数を減らしているとの事。


車端部です。相変わらず妻窓も無く、仕切り扉も窓が小さいものなので閉鎖的な空間となっています。


続いて優先座席を有する車端部。仕切り扉上には名鉄の通勤電車としては初となるLED表示機が設置されています。運行上の案内のほかに中日新聞ニュースや、速度なども表示されます。時代を感じますね。ただ、この位置にあるのは、ロングシートに座っている方からは見づらいのではないかと思います。クロスシートであればこれで構わないのですが、ロングシートともなると側ドア上に設けるのがセオリーだと思います。


最前面です。仕切り窓が大きく、直後に座席もあるので前面展望には持って来いです。ここにもLED表示機があります。

天井です。名鉄名物、直接ぶら下がる吊革も健在です。中央には連続調のラインデリア、照明はカバー無しの蛍光灯となっています。

 


窓です。3枚一組の一段下降窓で、日除けは爪を引っ掛けるロールカーテンタイプです。


座席です。名鉄の「赤い」通勤電車の座席といえばこげ茶色一色のモケットのイメージですが、この系列では灰色にこげ茶色のエコーラインとなっています。90年代に登場した新しい電車ということで、少し独自性を出したかったのでしょうか。ドア間は6人掛けで、他の通勤電車と比べると着席定員が減少しています。立ち席面積を増やすためだそうですが、乗客から「座席数が少ない」と苦情を受けたため、後に増備された編成では試験的にドア横に収納座席を設置し、後に標準装備となった過去があります。


車端部は4人掛けです。袖仕切りは肘掛を兼ねた板で、その上にもパイプでつなぐ形で目隠しの板も設置されています。


優先座席を有する5人掛けです。こちらはエコーラインが水色となっています。座り心地はやや硬め、ただ詰め物をそれなりに入れているものなので決して悪くはありません。背ズリは下部が窓側に絞られるような形状をしており、実際に当たる面積が減少しています。これには賛否が分かれるところだと思います。
 

オリジナルモケットを採用していた当系列ですが、塗装車両標準のモケットに更新された編成の方が大勢だったり・・。

 

というわけで座席です。モケット更新以外は大きく変わった点はありません。

 

優先座席もこの通り。