相鉄8000系 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。


現在、最後の日立製作所に発注された系列となっています、8000系です。これ以降、途中より同時製造された9000系の製造会社、東急車輛(現:総合車両製作所)に発注元をシフトしており、車両自体もJR東日本車をベースにした車両を導入しています。こうして、会社の個性って急速に失われて行くんでしょうね。


車内です。オレンジのモケットを使用しており、7000系の面影を残しています。


ドアです。化粧板が貼られたドア上には千鳥配置でLED表示機が設置されています。


車端部です。仕切り扉は窓が小さいものです。また、妻窓があるため、車内に光が入ってきやすくなっています。消火器は仕切り扉と妻窓の間にへばりつくように設置されています。判りやすいといえば判りやすい・・。


窓です。一段下降窓で、日除けは爪を引っ掛けるロールカーテンタイプです。窓横には相鉄伝統、窓の昇降スイッチが設置されています。


座席です。ドア間は7人掛けです。かつての国鉄型車両のような、3+1+3という区切られ方をしています。当の205系などでは東西問わず消滅してしまったため、非常に懐かしい気持ちになりました。1人席部分は淡いオレンジ色となっています。その1人掛け部分ですが、左側にはポールも走っています。あ、女性は中央の1人席に座ることをあまりおススメしません。横幅が露骨にバレてしまいますよ←


車端部は3人掛けです。妻窓下には肘を逃すことができる余裕があります。座席自体は可も無く不可も無く、ごくごく平凡です。


優先座席は濃い青色となっています。


さて、新7000系の一部車両で試験的に導入されていたセミクロス車ですが、割と好評であるということで8000系から本格採用されています。とはいえ、これも8000系・9000系までとなっており、10000系以降はオールロングシートとなっています。現状乗車時間もそこまで長くないので、仕方が無いとは思いますが・・。


そのボックスシートです。形状としては、ロングシートの上部に新たに背ズリを追加したようなものです。背ズリはもともとモケット張りだったようですが、劣化が激しかったために、レザー張りに変えられたとのこと。座り心地としては、元々がロングシート用の座席だけに、上下の背ズリ同士の不協和感がすごく気になります。乗車時間が短いからこその、「ロングシート+α」と思ったほうが幸せかもしれません。そして、この座席の金属フレームは、冬場ともなるとかなり静電気を溜め込みます。あまり触らないほうがいいですね。


ボックスシート横の2人掛けロングシートです。壁は一面化粧板張りとなっています。


現在、8712Fの8号車・8136号車に、スコットランド製の本革を使用したボックス席が存在しています。近々行われるリニューアルに際して、試験的に実施されているそうな。


この一組のボックス席のみに施されているため、周りから浮いて見えます。そして周りのFRPの肘掛や金属のフレームはそのままなので、せっかくの革張り座席も安っぽく見えてしまいます。座り心地ですが、元の形状がモケット時代と同じなので変わりません。むしろ革になって滑りやすくなった気がします。触り心地に関しても、向かいの通常バージョンのボックスシートのヘッドレスト部分のレザーとそう違いがなかったように思ってしまいました。これが私の貧乏性の成せる業でしょうか。何にしても現在は試験段階なので、本格採用後に期待ですね。

↑ ↑ ↑