こんにちは。世田谷区千歳船橋 せたがや漢方堂 の横山ですニコニコ

最近雨が多くて寒いですね雨かぜなどひいていませんか?カゼ

真冬に寒いより、こうして一度暖かくなってから寒い日が来ると、体にこたえますねショック!

当店のお客様も、この気温の変化で風邪をひいたり、お腹を壊したり、体調が悪い方が多いようです。

ということで、今日は体の中からポカポカ暖めてくれる、冷え症の漢方のお話です。


冷え症というと、冬のお悩みのように思われますが、こういった春先や、エアコンの効いた夏にもご相談の多い疾患です。

手足が冷たい、体温が低いなど、明らかな冷えの症状の方だけでなく、体のあちこちが痛む、だるい、ぐっすり眠れない、胃腸の調子が悪いなど、体の不快な症状の裏に、体の冷えが隠れている場合があります。

長年体が冷えていると、自分でも冷え症だと気づかない場合もあります。

冷えが原因で現れる症状には以下のようなものがあります。

頭痛、腰痛、ひざ痛、生理痛、生理不順、不妊症、子宮筋腫、むくみ、うつ、胃弱、便秘、下痢、肥満、排尿困難、ぜんそく、慢性鼻炎、不眠、めまい、低血圧、起立性調節障害、慢性疲労、ガンなど

冷えはまさに万病のもと!そんな冷え症でも、西洋医学では病気と診断されません。そもそも、西洋医学には「冷え」という概念がないため、治療の方法も確立されていないのです。

漢方には冷えを改善する処方がたくさんあります。

東洋医学では冷えは重要な体調不良のサインと考え、3000年前から冷えを改善する処方がたくさん考えられてきました。冷えを改善すると、体調はとてもよくなります。放っておかずに、漢方薬でしっかり冷え症改善しましょう!


東洋医学では、冷えは主に次の3つのタイプに分類されます。

①血液の汚れ(お血)タイプ

血液が汚れているために、血行が悪くなり、熱が全身に運ばれなくなってしまっています。便秘、肩こり、生理痛、肌荒れなどを伴うこともあります。頭はのぼせるのに、足は冷えるというのもこのタイプです。

→血液の汚れを取り、血行を良くする漢方薬を飲みます。体のあちこちの痛みも改善し、生理も整い、美肌効果もあります。

よく使う漢方薬→桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)、丹心方(たんじんほう)、血府逐お丸(けっぷちくおがん)など

②血液が不足しているタイプ

胃腸虚弱が根底にあり、食べたものがうまく消化吸収できずに、体内で血液を十分に作ることができないタイプです。全身に血液を十分に送ることができずに、体をあたためることができません。手足の末端が冷える、疲れやすい、風邪をひきやすい、顔が青白いなどといった症状が現れます。

→胃腸の調子を整え、気と血を補う漢方薬を飲みます。食欲がわき、元気が出てきて、冷え症も改善していきます。

よく使う漢方薬→十全大補湯(じゅうぜんだいほとう)、人参湯(にんじんとう)、当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅうしょうきょうとう)など


③体に水が溜まっているタイプ

体の水分代謝が悪く、それによって血行が阻害され冷えが出てくるタイプです。むくみ、だるさ、排尿異常、体重増加、下痢などの症状も見られます。夏にエアコンにあたりすぎたり、冷たいものを食べすぎたりしてなる場合もあります。

→お小水の出を良くして、体の水分代謝を改善し、血行を良くします。同時に冷たい物を控える、エアコンの使い方を工夫するなど、生活の改善も大変有効です。

よく使う漢方薬→五苓散(ごれいさん)、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)、牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)など


首の後ろに、風門(ふうもん)というツボがあります。読んで字のごとく、風の通り道で、風邪はここからひくと言われています。風門を温めると風邪をひかないと言われています。ゾクゾクしたら、首の後ろにカイロなど貼っておくのもいいでしょう。
また、風門以外にも、首の後ろには自律神経のツボがあって、ここを温めると、自律神経が整ってくると言われています。


今日みたいに、寒くて湿気の多いような日は、冷たい物(ビール、ジュース、アイスなど)や生魚(お刺身やお寿司など)、生野菜、果物などは極力控えて、温かくて消化の良いものを食べるようにしましょう。
カレーなど香辛料の効いたものも、胃腸の働きを良くしてくれるので、こんな日にはとてもいいですよ。

ちなみにうちの今日の晩ごはんは、白菜と鶏肉のクリームシチューですニコニコ


女性のための漢方薬専門店 せたがや漢方堂




漢方相談は予約優先です。お電話にてご予約ください。



03-6413-7442




詳しくはホームページをご覧ください。URL:http://www.kanpodo.biz


営業時間:10時30分~17時


定休日:木・日・祝





小田急線千歳船橋駅から徒歩2分