[Win2008RC1]Windows Server バックアップ:2.手動バックアップ | Server OS Cafe

Server OS Cafe

Server OSの紹介等

今回は手動でバックアップを取得してみます。


■GUIの場合

1.Server ManagerのWindows Server バックアップの操作メニューから「バックアップ(1回限り)」を選択します。


 WindowsServerBackupMenu


2.バックアップ対象をサーバー全体かボリュームを指定するかを選択します。


 WSBManu1

 ボリュームを指定する場合は以下の画面からバックアップを取得するボリュームを選択します。
 
 WSBManu2

 スケジュールの時と同様、ファイル単位、ディレクトリ単位で
 バックアップ対象を指定することはできません。


3.バックアップ先を指定します。


 WSBManu3

 「ローカルドライブ」を選択した場合はHDDかDVDのドライブ文字を指定します。


 WSBManu4

 「リモート共有フォルダ」を選択した場合は共有名を
 UNC形式(\\コンピュータ名\共有名)で指定します。

 
 WSBManu6

 また共有フォルダの場合はバックアップフォルダのアクセス権を
 共有フォルダから継承するか、継承しないかも指定します。
 継承しないを選択した場合は以下のダイアログが表示され
 バックアップ先のフォルダのアクセス権を持つユーザー名の入力が
 要求されます。

 
 WSBManu7

4.バックアップの種類を「VSSコピーバックアップ」と「VSS完全バックアップ」から選択します。


 WSBManu5


5.以上で設定は完了し、バックアップが開始されます。


 WSBManu8

 

 この画面を終了させてもバックアップはバックグラウンドで実施され、
 その進捗はスケジュールの時と同様、「メッセージ」欄で確認できます。

 
 WSBManu9

 バックアップを中止する場合はコマンドプロンプトで「wbadmin stop job 」を実行します。


■コマンドの場合
1.コマンドの場合はwbadmin start backup で手動のバックアップが行われます。
 

 <オプション>
 -backupTarget:バックアップ先を指定します。
        HDD、DVDに採る場合はドライブ文字を指定します。
        ※スケジュールのバックアップで使用するwbadmin enable backupでは
          ディスクIDを指定していましたが、手動の場合はドライブ文字になります。
          共有フォルダに採る場合はUNC形式で共有名を指定します。
 -include:バックアップに含めるボリュームをドライブ文字で指定します。
 -allCritical:このオプションを指定すると自動的にシステム回復に必要なボリューム(通常はC)が
        バックアップ対象になります。
 -vssFull:このオプションを指定するとバックアップの種類が「VSS完全バックアップ」になります。
 -noVerify:このオプションを指定するとDVD等のリムーバブルディスクにバックアップを採った時に
        エラーの検証が行われません。
 -user:共有フォルダにバックアップを採る場合にアクセス権のあるユーザーを指定します。
 -password:-userで指定したユーザーのパスワード。
 -inheritAcl:共有フォルダにバックアップを採る場合にこのオプションを指定すると
       バックアップフォルダのアクセス権を共有フォルダから継承します。
 -quiet:バックアップ実行中にプロンプトが表示されません。


C:\Users\Administrator>wbadmin start backup -backuptarget:d: -include:c:
wbadmin 1.0 - バックアップ コマンド ライン ツール
(C) Copyright 2004 Microsoft Corp.

ボリューム情報を取得しています...

これによりボリューム ローカル ディスク(C:) を d: にバックアップします。

バックアップ処理を開始しますか?
[Y] はい [N] いいえ Y

D: へのバックアップを開始しています

バックアップを要求されたボリュームのシャドウ コピーを作成しています。
バックアップを要求されたボリュームのシャドウ コピーを作成しています。
バックアップを要求されたボリュームのシャドウ コピーを作成しています。
バックアップを要求されたボリュームのシャドウ コピーを作成しています。
バックアップを要求されたボリュームのシャドウ コピーを作成しています。
ボリューム ローカル ディスク(C:) のバックアップを実行中に (0%) をコピーしました。
ボリューム ローカル ディスク(C:) のバックアップを実行中に (0%) をコピーしました。
ボリューム ローカル ディスク(C:) のバックアップを実行中に (0%) をコピーしました。
ボリューム ローカル ディスク(C:) のバックアップを実行中に (1%) をコピーしました。
ボリューム ローカル ディスク(C:) のバックアップを実行中に (1%) をコピーしました。
ボリューム ローカル ディスク(C:) のバックアップを実行中に (3%) をコピーしました。
ボリューム ローカル ディスク(C:) のバックアップを実行中に (3%) をコピーしました。
ボリューム ローカル ディスク(C:) のバックアップを実行中に (5%) をコピーしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・(省略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ボリューム ローカル ディスク(C:) のバックアップを実行中に (95%) をコピーしました。
ボリューム ローカル ディスク(C:) のバックアップを実行中に (96%) をコピーしました。
ボリューム ローカル ディスク(C:) のバックアップを実行中に (96%) をコピーしました。
ボリューム ローカル ディスク(C:) のバックアップを実行中に (96%) をコピーしました。
ボリューム ローカル ディスク(C:) のバックアップを実行中に (97%) をコピーしました。
ボリューム ローカル ディスク(C:) のバックアップを実行中に (97%) をコピーしました。
ボリューム ローカル ディスク(C:) のバックアップを実行中に (97%) をコピーしました。
ボリューム ローカル ディスク(C:) のバックアップを実行中に (97%) をコピーしました。
ボリューム ローカル ディスク(C:) のバックアップを実行中に (98%) をコピーしました。
ボリューム ローカル ディスク(C:) のバックアップを実行中に (98%) をコピーしました。
ボリューム ローカル ディスク(C:) のバックアップを実行中に (99%) をコピーしました。
ボリューム ローカル ディスク(C:) のバックアップを実行中に (99%) をコピーしました。
ボリューム ローカル ディスク(C:) のバックアップを実行中に (99%) をコピーしました。
ボリューム ローカル ディスク(C:) のバックアップを実行中に (100%) をコピーしました。
バックアップが完了しました。

バックアップの概要:
------------------

ボリューム ローカル ディスク(C:) のバックアップは正常に完了しました。

C:\Users\Administrator>

 wbadmin start backupはバックアップが終了するまで制御を返しません。
 wbadmin start backupの実行中にCtrl + Cで中断した場合、バックアップは停止せず

 バックグラウンドで続行されます。

 この場合もバックアップの進捗はwbadmin get status で確認できます。
 バックアップを中止するにはwbadmin stop job を実行する必要があります。


■作成されたバックアップの確認
 バックアップ先にディスクを指定した場合はそのディスクの直下に
 共有フォルダを指定した場合は共有フォルダの下に
 以下のフォルダ構成でバックアップが作成されています。


  WindowsImageBackup\コンピュータ名\Backup yyyy-mm-dd xxxxxx
                          \Catalog

 
 WSBManuFile

 

 バックアップファイルはVHD形式になっています。
 Virtual Server 2005 R2 SP1で試した見たところ
 このVHD単体で仮想マシンを動作させることはできませんでしたが
 別のVHDにOSをインストールした仮想マシンに
 このVHDを追加するとこのVHDの中身を見ることができました。


[関連記事]

[Win2008RC1]Windows Server バックアップ:1.スケジュールバックアップ

[Win2008RC1]Windows Server バックアップ:3.バックアップの確認

[Win2008RC1]Windows Server バックアップ:4.復元

[Win2008RC1]Windows Server バックアップ:5.システム回復

[Win2008]Windows Server バックアップ:6.システム状態のバックアップ