再開。
団長の先輩の、毎日ケンプファー

1/144 ガンイージ


レジスタンス組織リガ・ミリティアの汎用量産型。
機体コードはLM111E02。復習してみると、リガ・ミリティア製、分離しないからユニット数1、ジェネレータ、スラスターも共に1。Vより先に開発されたイージ0タイプの2番機。
E01のナンバーは機体開発中に抹消したとみせかけ、機密漏洩を防ぐための隠れ蓑に使ったらしい。サナリィの開発者の中にザンスカールのMS開発に関わってる者もいたからね。


Vと違い、変形機構やコアブロックシステムは組み込まれていないが、そもそも1/144じゃ関係ない話。


いわゆるツノ無しだが、ゴーグルタイプではなくガンダム風のデュアルセンサー。これだけで少し頼もしい印象がでてくるが、迷彩目的のオリーブグリーンが逆の効果で落ち着いている。


武装はビームライフル、ビームサーベルが2種類、ビームバズーカ、ビームシールド。
ライフル、サーベルはVと同じ。ビームバズーカは腰に装備可能。
ビームシールドはユニット内臓のVと違い、基部を別に装備する一般的な形。普通に付けると肩アーマーに当たるな…。
団長の先輩の、毎日ケンプファー

スタンドも勿論付属。No2なので森林②だ。繋げるとこんな感じで良い。


ビームバズーカは以前紹介したクラスターガンダムとほぼ同形。ただメガ・ビームバズーカじゃないから違うものなのかな。



ガンイージプロトタイプ。

団長の先輩の、毎日ケンプファー

形式番号じゃなくてあくまで機体コードだから、プロトタイプでもLM111E02となる。今までとは意味合いが違う。


見た目では両肩にある2連マルチランチャーが無いぐらいか?色が白いのはガンダリウム合金そのものの色なんだそうな。


2機製造され、1号機はテストパイロットのジュンコ・ジェンコと共にそのままシュラク隊へ配備。塗装と改造をされ量産型と全く同じ性能に。
団長の先輩の、毎日ケンプファー

2号機はそのまま能力テスト用に使われたらしい。ガンダムカラーだ。

団長の先輩の、毎日ケンプファー
バリエーション。陸戦型。VはMSVやりやすそうなんだけどねぇ…。お話に広がりもあるからサブストーリーが充実しても良さそうなのに。


アニメでは女性ばかりで構成されたシュラク隊の乗機として活躍…のはずが、活躍するとその回で撃墜されパイロットが死亡するのでなんか不吉な機体。


次回予告やAパートで突然目立ってるのはいわゆる死亡フラグだったなぁ…。
リーダーのジュンコ姉さんも早々に文字通り爆死するものの、地味めだったのが幸いしたのか黒髪ぱっつんコニー・フランシスは最終話直前まで頑張る。スージィ(9歳。ロリ)と中の人が同じだ!


まあ、最終的に誰も残りませんけどね…。


Vの味方側女性キャラは死に際が酷い。敵側は電波だらけだが。「裸のお姉さんたち!?なに?からかっているの!!」

終盤はさらに電波。

団長の先輩の、毎日ケンプファー


…次回を待て!