伊豆の友人が言ってました、
「お金は貯めるのも時間かかるが、
返済するのはもっとかかる!」

現在の洗濯船も開店当初、
融資受けた金額は一千万ちょっと、返すのに15年、

今回借り入れ金額を極力すくなくするため、
あらゆる手段を考えます、
「塵も積もれば・・」なんとか、ほんのその一つですが。


建物規模ですがすでに縮小しました、
色々峰工務店とお話していると、
親切にもコストダウンの為のヒントは与えてもらってます、
それはいたるところにゴロゴロ転がっています、


ま~世の中 知っていないと損することもたぶんにあります、
息子も将来建築デザイナー、私ともども日々勉強です、


前フリがちと長かったですがここから本題です、


サンちゃんのブログ


さて建築費用ですがその中でもちろん照明器具は別料金です、
とうぜんおまかせすれば工務店手配の電気屋が取り付け手数料含めやってくれます、

ま~普通ならデザイナーさんとカタログ見て夢膨らませてと、
それはそれで楽しいのですが・・・・

・・・・そうは言ってはいられません
ダウンライト以外の取り付け照明器具購入などは全部自分でやります、 コンセント・照明取り付けプラグ・調光器など配線してあれば大丈夫です、



サンちゃんのブログ


照明器具はネットで探しましょう、
ですが頭のなかに確固たるインテリアが決まっているのが大前提です
運がよければ目的に合ったアウトレット商品を格安で入手できます、

今は電球部分別売が多いです後から用途に合わせ考えます、
なにより日進月歩エコ対策の高性能商品が次々出てきますので。

伊豆高原は自然の中、光に集まる虫も都会とは桁外れ、
虫のよらない波長をもつLEDが主体になると思います。

写真は1年前格安で買い込んだアームスポットライト(900m)1400円(前回の記事、写真2のテーブル照らしてるのがそうです)

全部で9本買いました自在なのでスポットにテーブル上と、
ギャラリー時の作品を照らしたり、ライブ時プレイヤーやピアノ譜面を照らしたりします、

使用電球はダイクロハロゲンかLED電球考えてます、
客席・ホールはコレと天井反射の間接照明スポットライト6基、
たったコレだけです。