6月25日土曜日 曇り時々雨

両子寺 
大分県国東市安岐町両子1548
{54A04BCF-BE23-456F-BE78-C04670798303}
国東半島のほぼ真ん中辺りに所在します。
{185C5333-9EA4-4866-BB24-EEB722D2D3AA}
紫陽花も見頃でしたあじさい。
{9DA457E9-02B6-4B42-9B62-E09BB7E58A22}
護摩堂。
{1FF64C9F-90A0-4C59-92E7-2D2CBC36B5EC}
中に入って見学できます。

かなり広い敷地です。
護摩堂から歩いて奥の院本殿まで歩いて登ってみました。
{C5369FD8-D8F2-456D-999A-200D043D4300}
この石畳も1300年前からあるもののようです。
{92C418BF-9138-48EE-BDA2-C30106CD89C7}
清流に架かる鬼橋は、大きな一枚石です。
{BDAEF36E-166F-4D38-8957-FDAB568717C2}
大きな一枚石です。
{2A19CCCE-8B3B-4A75-BC9B-DC9B1A859815}

{B8340F0C-5B15-4B0D-8878-C1E1ADB15EB4}

清流の音、鳥の鳴き声、木々の声と、自然な音だけの世界です。
{C9F228E8-DD34-40F6-B28C-5BBED022E55A}

{74605516-5417-4472-9743-96576BE3C9C1}

{7B4520C5-37F5-4A8D-A622-E4BD99DEB6DE}

奥の院本殿。
{91AD060E-9824-4BFA-B2D1-B23D7847DA0F}
岩肌に立っています。
{F119D546-B4AD-4679-9551-F77EB650D153}
本殿の裏と岩肌の間にある洞窟に入る事ができます。
{336ED328-133A-48E9-8EA6-2BC2C9E8AE19}
霊水は、僅かに岩から染み出るほどで、大事に頂きました。
{901AAB99-B00A-4A9E-8BDA-CC8D642B09E1}

国東塔。
{5ACF17E7-7F41-4029-834A-C0161FFCDFF1}
南北朝時代のものだそうです。
{8FA8847B-5227-45FB-A346-80E968D26ABD}

岩から生えているように見える岩張もみじ。
パワースポットとなっているようです。
{82463C44-ACAC-4BAB-8E1A-C72F91981BF0}

護摩堂から下ると山門があります。
{8350DB42-06B6-49B4-8C04-0EECA402562B}
山門をもっと下ると仁王門があります。
{BEDECF7D-D513-4421-896E-94B7B960C56E}

{7DF5F97C-C11C-47CE-84C4-B21B6EB7EC5D}

{123EE713-CCEF-4E71-B82B-2D3E96291707}
足や膝をさすりました。
{E7426906-A44E-4B91-86F3-162F507B8C92}

霧雨に濡れた紫陽花はとても綺麗でしたあじさい。
{54ED44A8-C838-4E7C-B22D-647781CE3EC6}

{6A49A165-6B3F-403C-8D9C-E99AED4C751C}

御朱印はこちらサゲサゲ↓
{0D6A16CC-A7DC-455F-8F05-00A87A457353}
はさみ紙。
{ADD56443-8C17-413B-8C91-F1A5EEB2F54B}
御朱印帳はこちらサゲサゲ↓
{AE36A017-6BBD-4AED-8BD7-4A38317BB7E4}
色違いの朱色の御朱印帳もありました。


弱虫ペダル SCHOOL LIFE(マルチメディア扱い)/秋田書店
¥2,992
Amazon.co.jp