宮城で建てる輸入住宅「薪ストーブのあるロイヤル・フレンチハウス」高気密のヒミツをご紹介☆ | SELCOHOME sendaiizumi

SELCOHOME sendaiizumi

ご来場ありがとうございます。
これまで 泉パークタウン店でお届けしてました 
izumi park ブログが 
泉パークタウン店&中山店で sendai izumi ブログとして
リニューアルしました !! 
これからも よろしくおねがいします ♪

皆様ごきげんよう☆


そろそろ夏休みも終わって、新しい学期が始まる頃ですね。
なんでも最近は「宿題代行業」なる仕事があるとか。。。
確かに夏休みの宿題には苦労しましたが、代行業って。。。
なんだか時代の変化を感じます。


さてさて、お客様の住いづくりの様子をずーっとご紹介している
このテーマですが、今日はセルコホームが誇る高気密のヒミツをちょっとだけご紹介いたします~♪


前回、断熱材の充填施工の模様をお伝えいたしましたが、
セルコホームはそれだけじゃぁないんですよぉ☆







↑ 断熱材をギッシリと詰め込んだ上から、防湿・気密シートを施工します。
建物の隙間を無くして、室内の湿気を壁体内に伝えないことで、
構造材はしっかり乾燥したまま、断熱材も欠落することなく永くその性能を発揮します。
このシートの施工は手間が掛かりますが、セルコホームの高気密を実現するためには
どうしても必要な工事なんです!



 



↑ 天井から壁面に掛けて、ポリフィルム製のシートが張り詰められているのが見て取れます。
このような綺麗な施工が、高い住宅性能を生み出します。
完成してしまったら見えない部分ですが、見えない部分にも決して手を抜かないのがセルコホームの施工でっす。



 



↑ 外壁面に面したコンセントボックスや換気口は、全て気密テープで目張りします。
こんな小さな隙間も見逃しません!
細かいところまでコダワッて施工しているので、セルコホームの気密性は本当にすごいんですよ~。

建物の気密性を表す数値に「C値(隙間相当面積)」という値があります。
この数値が小さければ小さいほど、建物の気密性が高いことを示しています。
いわゆる「高気密住宅」と呼ばれる住まいは、このC値が5.0以下であることが条件です。
(※北海道、青森、秋田、岩手のⅠ地域・Ⅱ地域と呼ばれる地域の場合は2.0以下。)
セルコホームのC値は0.92(平方㎝/平方m)!仙台がある宮城県はもちろん、北海道の基準だって余裕でクリアする気密性の高さです!

ちなみに…先日、別なお客様のお宅で、お客様のご希望により気密検査(←実際に測定器を使ってC値を測る作業です。)を行ったところ、その実測値は・・・なんと0.68!
他の工法と比べて気密性が高いといわれる2×4工法ですが、そのC値の平均値は2.0程度と言われています。それを考えても、やはりセルコホームの気密性の高さが分かりますね。


今日は、セルコホームの住まいの特長の一つである、「高気密」という部分のヒミツをご紹介いたしました。
このあとは、造作大工さんが入って、お部屋の中を作って行きまーす。

それでは、次回もお楽しみに☆


文と写真:Mackey@Selco



<オマケ>
セルコホーム仙台支店のオリジナルHPが出来ました!
↓↓ ぜひ遊びに来て下さいませ~♪

http://www.selcohome-sendai.jp/








アゲアゲ 応援のクリックお願いしますペコリ ペコリ

 お問い合わせはこちらまで♪

 
 
泉パークタウン店
〒981-3205 仙台市泉区紫山1丁目70-1
(白百合学園西隣りにございます)
TEL:022-377-7301