現在の職場は電子レンジがないのです。
冷たいお弁当を食べていますが、
正直申し上げて、冷や飯が苦手です・・・。

二人暮らしの家ごはん-20121013弁当3
ってことでご飯用保温ジャーの出番ですよ。

殺菌&保温効果アップのため、沸騰したお湯を入れて
ジャーそのものを温める必要がありますが、
お弁当作りの際、ゆで野菜等お湯を使う機会は多いと思うので
そんなに手間ではないです。

効果に関しては、10時ごろ詰めて17時に食べた場合で、
「なんとなく温かいかな?」程度なので
朝詰めて昼食べるのであれば、そこそこ温かいのでは。
冷める過程で最近大繁殖温度帯を通過するため
ご飯以外のものは入れないようにとの注意書きアリ、
なので、筋子と鮭は別タッパーです。

まあ、ゴマや昆布あたりなら平気でしょう、ってことで白ゴマ。

タッパーははじめ小さいかなーと思いましたが、
案外入ります。今日のお弁当は、温冷混合ですが
(どうせレンチンしないし)、
1つに温かいもの、もう一つにサラダ、など分けて入れられるので
使い勝手がなかなかいいです。正方形なのも詰めやすい。

ちなみに今日のおかずは
筋子、焼鮭、ゆでアスパラ、ネギ入り卵焼き
ブロッコリーのワインバター炒め、ペンネの明太子和え、トマト

弁当箱とは関係ないけど、トーチクハムさんの
切り落としベーコンのクオリティが素晴らしい。
炒めものにのっかってるのがソレです。厚切りベーコン、
焼くだけでおかずになります
(1kg880円~900円、ドンキホーテなどで販売中・・・)。


二人暮らしの家ごはん-20121013弁当2
タッパーの柄はこのようになっております。
男性用でシックな色と模様のタッパーもありますが、
安売りだったのと、可愛い柄だったのとでこちらを購入。


二人暮らしの家ごはん-20121013弁当1
保冷バッグにぴったり入ります。

最初白を購入しずっと使っていましたが、箱に入っているとはいえ
食べ物を入れる袋にしては汚れすぎだろ!という見た目になったため
こちらの黒は2代目です。こういうのは黒に限るな。

-----------

すべてはイエロースタジオさんで→
http://www.rakuten.ne.jp/gold/yellowstudio/
保冷バッグが400円(メール便OK)ってのは安いと思いますねー。