最近暑いですね~。

少し前に楽天市場の「食品」ジャンルの夏特集で、「スタミナ」vs「ひんやり」というのがありました。
「スタミナは肉や蟹、ひんやりはそうめんやゼリー」
こんな感じだったと思いますが、私は断然「スタミナ」派ですね!

こう書くと「肉大好きな人」みたいですがそういうわけではありません(笑

でも、何があっても落ちない食欲、例えば風邪の際などでも、余程高熱でない限りはもりもり食べます。


本日のランチ

女のひとり弁当-ピザトースト焼く前 女のひとり弁当-2010.7.20ランチ
昨日焼いた食パンです。HBの釜で焼くと若干幅広のパンになるので

市販のピザソース1食用でちょうどいいお味&具が乗せやすくていいですね。

ソーセージは結構脂が多めのタイプなので、一回焼いてから乗せています。

焼きあがりに生ハムを後のせ。目玉焼きがあると、一気に朝ごはんのように・・・。


昨日の夕飯のメイン
女のひとり弁当-イベリコ豚生 女のひとり弁当-イベリコ豚の炒め物

イベリコ豚バラスライスと野菜を塩胡椒で炒めたもの。

冷凍の状態だとよくわかりませんでしたが、解凍してみたらとても綺麗な豚肉、

そしてしゃぶしゃぶ用なので超薄切り&これだけ脂のある豚肉なのに、

炒めても全然よれないのが「良質のお肉」って感じです。

先日塊肉のイベリコ豚を食べた際には、国産のほうがいいなーと書きましたが

このバラスライスを食べたらとても美味で、国産のいい豚と甲乙つけがたいなと思いました。

今日の夕飯のメイン
女のひとり弁当-ミートローフの肉
ひき肉の材料です。近江牛小間は共同購入で100g/298円のお買い得品ですが

とても質の良いお肉です(先日肉じゃがに入れたら、大変美味でした)。

牛100%にしようかなとも思いましたが、昨日の豚肉の残りがあったので合いびきに。

女のひとり弁当-ミートローフ焼く前

ミートローフなのですが、ひたすら白い!

FPに材料を入れ過ぎたせいで材料がうまく混ざらず、試行錯誤しているうちにひきすぎたみたいです。
とはいえ、この手のひき肉料理は練ってなんぼですので、気にしないことに。材料は

牛肉+豚肉:300g

玉ねぎ:1/2個

牛乳に浸したちぎったパン:1枚

ナツメグ、塩胡椒:適量

です。卵入れ忘れ・・・。これを250℃で30分焼きました(スチーム有オーブン)。

女のひとり弁当-2010.7.20夕飯 女のひとり弁当-ミートローフ
焼きあがりと副菜です。予想通り、とても柔らかい仕上がりに。

卵入れればもうちょい食感あったかな?とは思いますが、肉を味わうには良かったのかも。

副菜は「前菜盛り」を目指しましたが、なんとも垢抜けないものが。

・レタス+3色ピーマンをあえたもの

・プチトマトにバジル(乾燥)をかけたもの

・昨日の夕飯の残りのかぼちゃの煮物に生クリームをあえたもの

・ブロッコリーのたらこマヨあえ

・ゆでたまご+塩胡椒


我が家にはあんまり良い皿がないんですよねーと言い訳しようと思いましたが

内容も垢抜けているとは言い難いので、まあこんなもんでしょう(笑

・・・とここまではスタミナ派ならではの食事。以下はひんやり派さんにもおすすめなお菓子です。

デザート
女のひとり弁当-ヨーグルトムース
落合シェフの料理本の「ヨーグルトのふわふわゼリー」です。フルーツは巨峰とゴールドキウイ。

料理本でワイングラス風の食器に入れていて、とても美しかったので真似てみましたが、

本のグラスが薄いガラスなのに対し、こちらはデュラレックス並の厚さ。

この違いで、「ドルチェ」から一気に「学食のデザート」の見た目に格下げされる不思議(笑

肝心のお味は、本にある「ムースのようにふわっとした口当たり」という表現に語弊なし、

軽めのレアチーズケーキといったところで、大変美味しゅうございました。

ヨーグルトメインなので、カロリーも低めで良いですねー。

(ただ、本の写真だと、もっと見た目もふわっとしています。そしてフルーツはブルーベリー)

本レシピなので詳細は転載できませんが、手順としては
ヨーグルトを湯せんして砂糖とゼラチンを溶かす→氷水で底を冷やしつつ泡立て→型に入れて冷やす
これだけ。泡立て器使うだけでムース風になるんですね~。ためになりました。