反張膝の原因や対処法 | 基礎整体講座PRO

基礎整体講座PRO

品川区大井町にて開催されるプロ向けの整体勉強会です。

Since 2009.5.3

講師の宮崎です 

私のもう一つのブログで「反張膝 整体」の検索が増えているようです。

世の中、あらゆる療法や考え方があります。
検索すると反張膝について書いてあるサイトが結構ありますね。
悩んでいる方も、多い模様。

足が身体全体に及ぼす影響は強いのです。

一般的な症状としては、足の痛み運動能力などのパフォーマンスの低下見た目などに影響が大きいですよね。
O脚にもなり易いです。
後、反り腰で腰痛とか。

私が考えている反張膝の原因と対処法に関して、他のサイトで完全に重複するような内容が無いと思われるので、私なりの考えを書いていきますね。

受講生の方の参考になればいいかと思っています。

 反張膝ってどんな状態?

反張膝とは膝が過伸展した状態です。
後ろに反って、そのままの状態で立ったり歩いたりしているんですね。

イラストの右が反張膝の状態です。

当院でも、患者さんが仰向けになった時に足を持ち上げる検査をやる事があります。

すると健常者では、脚がまっすぐのまま持ちあがるのに、反張膝だと膝が伸展して(膝を曲げるのと逆)しまいます。
仰向けに寝ていて、踵を持って持ち上げたら、膝から下だけ浮く状態ですね。
普段、自分では寝ている時に、つま先を天井に向けて膝を伸ばす事って、やりません。

そこで、ようやく患者さんも、膝がおかしいと自覚します。

 反張膝の原因とは?

私が患者さんに説明する時に、必ずやる事なんですが。
まずは、反張膝の状態と原因を説明しないといけません。

よく、筋力が弱ってるとか言いますが、原因の一つでしかなく要因としては若干弱いかと。

膝は屈曲伸展しか出来ない関節です。
当然、ニュートラルな位置にあった方がいいのですが、隣にある足関節と股関節、または骨盤(内臓含む)の構造や可動域に余裕が無い場合に、それを位置をずらす事でフォローしないといけません。
補正ですね。
カウンターバランスというか。

つまり、膝関節の周りの関節や筋肉の動きが無くなった結果、過伸展の位置で靭帯の張力で維持せざる負えない状態と考えます。
筋力無い方は、筋力のフォローが少なくなるので、反張膝になりやすいかもですね。


難しくなってきましたが・・・。
要するに事故などの外傷が無い場合、反張膝は2次的・3次的な現象です。
となると、膝を直接施術するだけでは意味が無さそうです。
全体の状態でのバランスを取った結果である、膝の位置なので。

なぜ、膝が過伸展で位置が決まってしまったのか考えるといいですね。

 反張膝の対処は?

私なら、骨盤(内臓含む)の可動域やしなりを出すように施術して、足から全体を整えていきます。
特に、ブログには改善しました~とか書きませんが、余程重度でない限りは改善してますよ。

重度の反張膝の方は、施術と並行して、太極拳で身体の動きを上書きする事をお勧めしています。
足の動きを訓練し直すんですね。
構造的にも、神経系の制御的にも改善が必要です。


私なりの考え方や、やり方を長々書きましたが、参考になれば幸いです。
本当はもっと細かいのですが長くなりすぎるので、この辺で。

あ、受講生の方は覚えてくださいね。
特に、上級者コースの方!(笑)