5/4スパコミSCC24-2個人メモ(サムライトルーパーとガンダムSEED) | 征士のブログ

征士のブログ

ブログの説明を入力します。

今回は二日目のみ参加

行けたら行こう程度に考えていたので、事前のイベント情報検索は過去の体験に頼り、かなりザル

●鎧伝サムライトルーパープチオンリー【武装演舞】
150504_1427521.jpg
※プチパンフレットは缶クリップ付きで300円(プチオンリー本部頒布)
缶クリップはペーパーラリー参加時にペーパーを留めるのに必要
缶クリップ単体の価格は100円
http://pbs.twimg.com/media/CCtD2J7UEAEaK5A.jpg

●参加方法
http://pbs.twimg.com/media/CCtEaG8UEAEda9D.jpg
http://www.tamio.akaboo.jp/neo/tamio/p0007.html

○幕張の妖邪門の「阿羅醐とゆかいな仲間達(ツイッターアカウント@aragojyo)」さまはユ58b
通路を挟んで東隣がプチオンリー本部ヨ1

●ペーパーラリー景品の缶バッジ一覧(全32種)
http://pbs.twimg.com/media/CDGqAghUsAA5X31.jpg

●景品の缶バッジの直径は67mm(大きめ)
(ペーパー4枚ごとに1回チャレンジ)
※ランダムなので絵柄は選べません
http://pbs.twimg.com/media/CDGqqqTUkAEshcB.jpg

●阿羅醐とゆかいな仲間達さまは実に芸が細かい
信州のお花見

○コミケットスペシャルで頒布されたグッズ
(完売したポーチ・アクリルキーホルダー・缶バッチセットは増産。+新色のポーチ、新作グッズも登場!)

※スパコミではコミスペのサムライガチャと通販は無し

■■■頒布物
こわっぱポーチ2種
梱包用テープ
こわっぱマグカップ
缶バッチセット
缶バッチミラー
メガネ拭き
アクリルキーホルダー
※リンク先では根付紐ですが、頒布分は阿羅醐様達と同じ金具
また若干根付紐もあり

手ぬぐいNEW!

●サークルスペース展示物
五月飾り風アーマープラス
マイスタージャパンの八犬伝の玉の敷布をトルーパー版に合わせ、かつ八犬伝版にはなかったトルーパーの忍の玉を自作(素晴らしい)
剛烈剣も岩に二本刺す展示法

●AKABOO_OFFICIAL: 東1にサムライトルーパーの、あの妖邪門と鎧擬亜が登場!有志サークルさんの力作を特別展示。是非ご覧ください。
5/4 8:35
http://pbs.twimg.com/media/CEHlalCUUAAFmgm.jpg

と、ここまでWeb告知がしっかりとなされていたのに
検索とチェックを全然しておりませんでしたorz

■■■東1ホールの展示は上記のリンクの画像と
下記のリンクで雰囲気を感じて頂けると思います
■■■コミケットスペシャルの妖邪門と鎧

※今回の主催は赤ブーブーのために
撮影をするには一般参加者の人は¥1000ほどで撮影登録が必要

150504_1351061.jpg

会場に着いたのは午前10時過ぎ頃

西階段で屋上に上り
コスプレ登録料を払い種の旧連合の制服に着替えわかめを被りヘッドフォンを着けシャニコスをして、10時40分にパンフレットを買い、西エスカレーター上のコスプレ登録参加者の開場待ちの待機列に並ぶ
列の少し前に幼年時代のキラとアスランを確認する

館内で
あんなに一緒だったのに(種)
暁の車(種)
サムライハート(サムライトルーパー)
Cool Moon(サムライトルーパー)
ホワイトリフレクション(ガンダムW)
ヴェステージ(種死)
を聞く

連合や遊戯王好きのY(S)さんを訪ねるもサークル位置のaとbを間違い
双方にご迷惑をお掛けする

他に種の旧連合コスを探すもいない…

14時半くらいまで東側を徘徊し
その後西ホール上でバルトフェルドのギャン好きYさんらとたむろう

トルーパーと種・種死関連で見掛けたコスは
自分以外では

下敷着物絵の秀、下敷絵着物の伸、テレビ版私服の当麻
幼年時代のキラ&アスラン、オーブ軍服のキラ・アスラン・バルトフェルド、シン&ルナマリア
連合の制服のキラと赤服のアスラン

16時更衣室終了のはずが15時を過ぎた頃からスタッフの撤収勧告が入る

更衣室で私服に着替え、ホールに出たのが15時半

すでにコスしている人は皆無で赤ブーのスタッフが西上撮影器材やテーブルの片付けを行っていた

Yさんとりんかい線で途中まで一緒に帰る

東新宿はホコテン
MYCITYはルミネ
ALTAも建物の外装が変わった
ワシントン靴屋やさくらやの建物は別な企業に

西新宿都庁側で一人新宿サンセットごっこ(謎)

家に帰って「サムライトルーパー」検索をして
東1ホールの状態を知るorz