せいはの部屋 




四季折々、日々の出来事を書の表現を通して綴っています。





優しさ、あたたかさ、力強さなどを表現できる筆文字で




その魅力を伝えられたら嬉しいです。



 


メッセージ・お問い合わせはこちらまで





手紙fudemoji_seiha@yahoo.co.jp


















Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

小村雪岱スタイル

明日までの開催となった、


岐阜県現代陶芸美術館


【小村雪岱スタイル】江戸の粋から東京モダンへ


を観てきました。






肉筆画、装丁、木版画とその繊細で美しい仕事にはため息がでるほど。


あれもこれもなんて素敵な💕





展示作品の多くが京都三年坂美術館のもので小村雪岱作品のほか、


三年坂美術館ならではの精密で


美しい工芸もたくさん見られて、


素晴らしかったです✨


また昨日から始まった、多治見陶磁器意匠研究所の卒業製作の展示もあり、若々しく、おしゃれな作品と作家さんのお話もお聞きすることができ、応援したくなりました。



美術館の周りは散策もでき、

展望台に行ってみると


多治見の街や御嶽山も望むことができ、

ちょっとした旅気分。




帰りは多治見駅周辺のお店をブラブラしながら、、


車ではなく、不便かと躊躇しましたが、思いきって出かけてよかった。





立春大吉

ご訪問ありがとうございます。    

四季折々、日々の出来事を書の表現を

通して綴っています。

優しさ、あたたかさ、力強さなどを表  現できる筆文字で
その魅力を伝えられたら嬉しいです。


プロフィールはこちらまで→

メッセージ・お問い合わせはこちらま で

手紙fudemoji_seiha@yahoo.co.jp


*******************************


今日はコミュニティセンターの書道教室でした。



今月の課題の他に、

ちょうど立春なので

思い立って「立春大吉」

も書いていただきました。 


「立春大吉」は左右対象の漢字、

裏からみても同じようにみえるので入って来た鬼が振り向いたときに勘違いして出て行くという、邪気払いの意味があるそうですね。



そんな話もしながら、、



書道事典をコピーした字の

中から、

好きな書体をえらんで

赤い冷金箋に書いてもらいました。


家に貼ってみますとのこと😊



楽しんでいただけたかな?


そして、お稽古のあとは、星が丘三越で今日まで試飲販売の菊石さんの「春待ち酒」を購入😊



ここにも「立春大吉」











#書#書道#書道教室#清風会書道教室

#コミュニティセンター

#立春大吉#左右対称

#春待ち酒

#菊石酒造

鬼遣

ご訪問ありがとうございます。    

四季折々、日々の出来事を書の表現を

通して綴っています。

優しさ、あたたかさ、力強さなどを表  現できる筆文字で
その魅力を伝えられたら嬉しいです。


プロフィールはこちらまで→

メッセージ・お問い合わせはこちらま で

手紙fudemoji_seiha@yahoo.co.jp


*******************************


鬼遣(おにやらい)

今日は節分。

お天気に恵まれよかったですね☀️


鬼遣というのは、

鬼を追い払う儀式のこと(追儺)



東京に行った折りに

成田山新勝寺の御福豆をいただきました💕



有り難く頂戴します🙏



新勝寺は豆まきのときには「鬼は外」は無しだそうですが、、





春待ち酒

ご訪問ありがとうございます。    

四季折々、日々の出来事を書の表現を

通して綴っています。

優しさ、あたたかさ、力強さなどを表  現できる筆文字で
その魅力を伝えられたら嬉しいです。


プロフィールはこちらまで→

メッセージ・お問い合わせはこちらま で

手紙fudemoji_seiha@yahoo.co.jp


*******************************


もうすぐ立春ですね。


豊田の菊石浦野酒造さんの


立春販売の季節限定酒 



「春待ち酒」



また今年も星ヶ丘三越で

先行販売中との



蔵から便りが届ききました😊



ラベルの文字を書かせていただいてから何年目になるでしょう


私にとってもこの時季のお楽しみになっている春待ち、



なんともネーミングが素敵ですね。



詳しくは、菊石酒造さんのホームページをご覧くださいね。

http://www.kikuishi.com/




 


東京へ

ご訪問ありがとうございます。    

四季折々、日々の出来事を書の表現を

通して綴っています。

優しさ、あたたかさ、力強さなどを表  現できる筆文字で
その魅力を伝えられたら嬉しいです。


プロフィールはこちらまで→

メッセージ・お問い合わせはこちらま で

手紙fudemoji_seiha@yahoo.co.jp


*******************************


1月、2月をまたいで、

東京に出かけました。

息子家族の用事のついでに、

見たいと思っていた写真展にギリギリ行けました。

日本カメラ博物館できょう2日までの
奈良原一高写真展

少し前に日曜美術館で放送があり
とても惹かれ、展覧会の予定を調べたら、
ちょうど東京行きに合わせられると、予定にいれていたのですが、つい先日の訃報にびっくりしたところでした。


写真家のことは詳しくは
知らないですが、
絵画として見ても美しく、
何故か、音や空気、匂いまでも感じられるような魅力があり、
引き込まれました。



博物館ではカメラの歴史を
知ることができ、
昔、父が使っていたようなものもあったり、懐かしく楽しみました。

半蔵門から表参道に移動して、

根津美術館へ
地下鉄を出てからの通りもオシャレなお店が並んでいて歩くのも楽しくて好きなところですが、

今回の展示は

絵画だけでなく、
彫金など工芸でも
対のものが展示されて、
その素晴らしい作品にも
目を奪われました。
それと、今回は百椿図の展示も見られたのも嬉しかったです。


展示を見たあとは、お庭を散策。













次の日は1日久しぶりに会う
息子家族との時間😊を楽しんで。
帰りの新幹線までの待ち時間は、、

人混みは気になるので😅
それを避けて外に出てみたら、

夕暮れの東京駅、澄んだ空に月もでていてがとても綺麗で

思わず夢中になってしまいました😊









巻き紙に

ご訪問ありがとうございます。    

四季折々、日々の出来事を書の表現を

通して綴っています。

優しさ、あたたかさ、力強さなどを表  現できる筆文字で
その魅力を伝えられたら嬉しいです。


プロフィールはこちらまで→

メッセージ・お問い合わせはこちらま で

手紙fudemoji_seiha@yahoo.co.jp


徳川美術館での良寛展では


今回展示全作品の図録が無く残念だったので、


1985年東京、大阪で開催の展覧会の図録を古書で購入してみました。





やはり、印刷では感動は薄れますが、、



先日、ご近所の方におば様がつかっていらしたけれど使わないのでよかったらと巻き紙をいただいたばかりだったので、





印象深かったお手紙を臨書してみようかと。




とても真似できるものではないけれど、ちょっと書いてみたくて。




良寛さんはいつも袖の中に手まりを何個か入れて、子供たちと遊ぶときに使っていたそうです。




てまりをもらったお礼を大蓮寺の奥さんか娘さんに宛てたようです。とても微笑ましくていいなぁと思いました😊 





書をしていても、連絡はメールが普通になったり、


色々、見直さないといけないことばかり😅




生け花と書作品

ご訪問ありがとうございます。    

四季折々、日々の出来事を書の表現を

通して綴っています。

優しさ、あたたかさ、力強さなどを表  現できる筆文字で
その魅力を伝えられたら嬉しいです。


プロフィールはこちらまで→

メッセージ・お問い合わせはこちらま で

手紙fudemoji_seiha@yahoo.co.jp


*******************************


月2回、生け花教室の生徒さんへの書道出張レッスンに行っています。 
その竹泉古流有志の会花展が文化のみち橦木館で25、26日と開催中です。





参加のお二人から、できれば床の間に軸を掛けたいとの希望で年末からお稽古をしました。


普段はほぼ教室でのお稽古
だけですが、
初めての条幅、期間もないし💦頑張らないと!
ということで家で練習。



たくさん書いて頑張られた甲斐があり、
また表具屋さんにも
ご無理をお願いして、素敵なお軸に仕上がりました。

お二人ともお花のお稽古、染色、書道と、
リタイア後の人生を意欲的に楽しんでおられて、素晴らしいことと、影ながら応援 。

昨日、花展楽しみにお邪魔してきました。

文化のみち橦木館。



ここは大正末期から昭和初期に建てられた建物で洋館、和館、茶室、蔵などがあって、趣あるところです。

その和室を使い、生け花の展示がされています。
竹泉古流ではお家元の個展が昨年春にあり→
馴染みある場所ですが、今回は有志の会によるものだそうで、若い女性お二人が中心になって企画され、春らしく素敵な空間ができていました。








書道教室のお二人の掛け軸もその空間の中に雰囲気よく、収まっていて、皆さんからも好評とのことで、私も嬉しく思いました。
そして次の作品への思いも既に湧いていらしたようで、がんばっていただきたいと思っています。





花展は今日日曜日までです。



福祉会館のお稽古

ご訪問ありがとうございます。    

四季折々、日々の出来事を書の表現を

通して綴っています。

優しさ、あたたかさ、力強さなどを表  現できる筆文字で
その魅力を伝えられたら嬉しいです。


プロフィールはこちらまで→

メッセージ・お問い合わせはこちらま で

手紙fudemoji_seiha@yahoo.co.jp


*******************************


今日は福祉会館の書道基礎講座の日でした。




3月の講座終了まで残すところ4回になりました。




今日の課題は良寛さんの詩の一部を。

「洗耳嵒下水」



皆さん熱心にお稽古されました。








前回の課題など、お家でお稽古され、提出された作品は他の利用者にも見ていただけるよう会館のほうで展示してくださっているのも励みになるようです(^-^) 









ご訪問ありがとうございます。    

四季折々、日々の出来事を書の表現を

通して綴っています。

優しさ、あたたかさ、力強さなどを表  現できる筆文字で
その魅力を伝えられたら嬉しいです。


プロフィールはこちらまで→

メッセージ・お問い合わせはこちらま で

手紙fudemoji_seiha@yahoo.co.jp


*******************************


先日、書の仲間で良寛展に


出かけてランチの折、


音読のことが話題になりました。




そう言えば、上皇様も朝の日課にしていらっしゃるというニュースもありました。



思い立って調べてみると、これは実践してみるのもいいのではないかと。




書作のためにと持っている本ですが、音読用にもなりますね。




ことばの歳時記は新しく購入。


音読にも書作の参考にも嬉しい📚







良寛展に

徳川美術館で開催中の


「良寛さんその人と書」


書のお仲間と観てきました。







書の本で見たり、


良寛さんの書を習われる人は多く、


素晴らしいのは知ってはいたものの、


たくさん書を目の当たりにして、胸が熱くなりました。


やはり本物を見ることは大切です。


没後190年ということですが、


なんだか、良寛さん、

身近に、親しみを感じてしまうほど。


良寛さん、これほどすばらしいとは、、


すっかり魅了されました。


そして、初めて徳川園ガーデンレストランでランチを。


その後ももう一度良寛さんそして、寒牡丹や四季桜の咲くお庭、徳川園へ。






充実の一日でした。


良寛展は徳川美術館で31日まで。








1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>