続・花開鳥自啼 | KIJUの気まぐれ記

KIJUの気まぐれ記

タイトル「古希週記」改め「KIJUの気まぐれ記」に。
記憶が薄れ消去されていく日々の手控えです。



碌々日記


稽古はいつも10時半くらいから始まりますが

着付けの時間を十分確保しておきたいので

最近は1時間遅れで着くように出かけてます。


11時半頃着くと

炭点前と七事式の一つ数茶が終わったところで

着いたらすぐ

「軸飾りして下さい」

といわれて掛けた軸は

「花開き鳥自ずから啼く」

紫野・前田昌道さんの筆でした。


碌々日記 左上矢印2005年6月大徳寺瑞峯院で

「埼玉の平林寺の近くから来ました」

「平林寺には私の同級の者がいますよ」


そんな会話をしたあとで

掛け物の署名でしか知らない師に

おそるおそるお願いし

快く受けていただいたのは5年前のことです。

師のスナップは

このチャンスを逃したくない一心で写した

荷物番を忘れてしまった

苦い思い出もつきまとう一枚です。