Amazon.co.jpのゲーム買取サービスを利用してみました | セグメントゲームズ β

Amazon.co.jpのゲーム買取サービスを利用してみました



5月7日より、無料で利用できるAmazon.co.jpのゲーム買取サービスが開始しました。
で、ちょっと整理のためいくつか売り払いたいゲームソフトがあったので、利用してみましたよ。
以下に手順を記しておきます。



◆== 1.検索 ==◆
まず、ゲーム買取サービスのページで、買い取って欲しいゲームソフトを検索します。
最新のゲーム機のものはもちろん、古いゲーム機のものでも買い取ってくれるようです。もちろん、価格はあまり期待しないほうがいいですが(苦笑)

◆== 2.買取申込 ==◆
各ゲームソフトに買取価格が表示されています。その左下に「買取申込」とあるので、これをクリックします。

◆== 3.状態の選択 ==◆
買い取ってもらうゲームソフトの状態を、「良い」「可」のどちらかから選びます。

2で表示されていた買取価格は「良い」状態の時のものであり、「可」になると買取価格がだいたい半分以下に減少します。「可」と判定される基準としては、目立つキズがある・パッケージや説明書の破損や紛失などです。
また、申し込んだ後にゲームソフトの買取価格が変動することもあるでしょうが、申し込んだ段階での買取価格が保証されるとのことです。

なお、このページで「他の商品も申し込む」をクリックすれば、買い取ってもらうゲームソフトの追加ができます。

◆== 4.時間帯と住所の選択 ==◆
荷物を取りに来てもらう日時と時間帯を選択し、18歳以上(高校生ではない)であることと身分証明書のコピー同封をチェックボックスで確認したうえで、住所を選択します。

時間帯は「午前(9~12時)」「午後(12~16時)」「夜間(16~20時)」「指定なし(9~20時)」から選択します。
取りに来てもらう日時と時間帯は後で変更ができないので、ご注意ください。

◆== 5.返送オプションの選択 ==◆
状態を「良い」と選択したのに「可」と判定された場合、返送してもらうか、それでも買い取ってもらうかの選択をします。
なお、返送にもお金はかかりません。

◆== 6.買取申込完了 ==◆
最後に内容をしっかりと確認して、「買い取り申し込みの確認」をクリックします。これで完了となります。

◆== 7.買取申込書の印刷 ==◆
買取申込書を印刷できるページに移動するので、印刷して、署名が必要な部分は書いておきます。
印刷できる環境がない場合でも、ご安心を。1枚の紙に以下の内容を書き記しておけば、買取申込書と同等に扱ってくれるようです。

・買取申込番号
・Amazon ID
・名前
・住所
・買い取ってもらう商品名

※買取申込番号とAmazon IDの確認方法
右上の「アカウントサービス」→「買取履歴を見る」→「買取申込書の印刷」→「プリンターをお持ちではない場合」とクリックすることで、確認できます。

◆== 8.必要なものを梱包して渡す ==◆
封筒もしくは箱に、「身分証明書のコピー」「署名済みの買取申込書」「買い取ってもらう商品」を同封して、取りに来てもらった業者に渡します。
ちなみに私の場合、箱はamazonのものを再利用しました(笑)

また、念のためゲームソフトをプチプチで包んでおきました。
というのも、万が一送っている間に何らかの紛失や破損があっても、amazonや業者は責任を負わないという規約になっているそうなので、管理はできうる限り万全にしておきましょう。

◆== 9.買取完了 ==◆
だいたい1~4日くらいで「アマゾン買取サービス係」へ届き、そこから24時間以内に査定が完了。
状態に応じて、amazonギフト券が支払われます。
本来のようにギフト券の番号を入力する必要はなく、勝手に加算されています。

ちなみに。
広島の田舎に住んでいる私の場合、月曜日の午前中に荷物を取りに来てもらい、水曜日の夕方には査定が終了してギフト券が加算されていました。



…とまあ、こんなところです。
重要なポイントは、以下の3点ですかね。
-----------------
・状態の査定が思っていたより悪い結果になった場合、無料で返送してもらえる(買い取ってもらうこともできる)
・買取申込書を印刷できない環境でも、問題なし(ただし身分証明書のコピーは必要なので、コンビニなどで)
・配送中に破損や紛失があっても、相手側は責任を負わないので注意
-----------------

やはり一番怖いのは、配送中の破損や紛失ですかね。
こればっかりはどうしようもないですが、私のようにプチプチで包んでおくとか、自己的に「ワレモノ注意」というシールを貼るか(後で貼ってくれているかもしれませんが)などで、出来うる限りの対策をしておくと良いでしょう。

皆さんも一度、利用してみてはいかがでしょうか?