Chapter 3 韓国語発音の変化 - 3.6 「子音ー子音」の発音変化_PART1 | ネイティブ韓国人 K's 韓国語講座と韓国文化+ゲームの話

ネイティブ韓国人 K's 韓国語講座と韓国文化+ゲームの話

独学で苦しんでいる人のための韓国語講座です
+ゲームについて研究&勉強しているものを共有します


 

<まとめ>

 

Chapter 3. 韓国語発音の変化

 

3.6 「子音ー子音」の発音変化 PART1

 

 1) 有声音化

 

  > 後ろ:無声音(子音ㄱㄷㅂㅈ)が前:有声音(ここでは鼻音+流音ㄴㄹㅁㅇ)と後ろ:有声音(母音)の間にあると有声音に発音される変化

 

 2) 農音化

 

  > 後ろ:平音の音の強さを強くして農音(ㄲㄸㅃㅆㅉ)に発音される変化

   = 後ろ:初声、平音(ㄱㄷㅂㅅㅈ) → 農音(ㄲㄸㅃㅆㅉ)

 

。。つづく

 

<ポイント>

 

「子音ー子音」の発音変化は、子音と子音が繋がれて起こる発音変化です音符音符

 

子音(前:バッチム)X子音(後ろ:初声)は組み合わせが他のパターンより多いので、ポーンポーン

 

一番複雑で難しいです!ゲローゲロー

 

今回は「母音ー子音」パターンにもあった「子音ー子音」の有声音化と農音化を勉強します照れ照れ

 

有声音化と農音化の比較も大切ですが、「母音ー子音」と「子音ー子音」の違いも気をつけて覚えましょうキョロキョロキョロキョロ

 

全体目次&リンクまとめへ(Click)

 

------------------------------------------------

もし講座が役立ちましたら、
YouTubeチャンネル登録「ボタンClick」お願いいたします~

 

 

       ↑ YouTubeチャンンル購読 CLICK~音符音符

 

どくしゃになってね!