新薬メーカーは魅力的ですが、セルフメディケーションの観点からOTC薬メーカーの役割も非常に大きいです。
またOTC薬メーカーの開発職は臨床開発職とは少し異なり、商品開発の色合いが濃いようです。
ぜひ興味をもって調べてみてはいかがでしょうか。
──────────────────
出典:佐藤製薬人事ブログ(リクナビ)
元記事→ ヘルスケア臨床開発部
→ 開発企画部
◆ヘルスケア臨床開発部
●ヘルスケア臨床開発部について教えてください
「化合物」を「薬」にするために、ヒトに対する有効性や安全性を検討し、医薬品としての承認を得ることが主な仕事です。ヘルスケア臨床開発部は医薬品の中でも、薬局・薬店で購入できる一般用(OTC)医薬品の開発を担当しています。医療用医薬品と同様に、申請に必要な治験の実施も重要な役割です。他にも、健康食品の開発や有効性評価のための臨床試験、配合剤の処方企画、申請書類の作成等も行っています。
●具体的にはどのような業務を担当していますか?
医薬品開発の企画から申請・承認取得まで担当します。開発職の仕事として、モニター(モニタリング)を想像する方が多いと思いますが、当部署の業務は多岐に渡り、新人の私でも複数の開発品目を担当し、治験プロトコルの立案、治験薬概要書の作成、規制当局への対応や申請書類の作成、国内外の取引企業への対応など、多くの仕事を経験しています。先輩方にフォローしていただきながら、新しい発見と経験の毎日です。
●魅力は何ですか?
担当品目が承認されたときの達成感です。業務が幅広く、開発品目の企画から承認まで携わるため、企画の段階から携わった品目が承認されたときの感慨はひとしおです。
●目標を教えてください!
OTC医薬品として「初」の承認を取得することです。ある分野の先陣を切るためには、未知の困難に立ち向かわなければいけませんが、セルフメディケーションを1段高い領域に引き上げるような革新的な新薬を承認させることが私の目標です。
◆開発企画部
●開発企画部は何をする部署ですか?
開発企画部では主にOTC新商品の発売に向けて、開発関係の仕事をしています。 開発といっても、製薬業界で言う所の「臨床開発」とは異なります。商品開発、商品企画・・という表現の方がイメージに近いかもしれません。
●どのような業務がありますか?
仕事内容は新商品、リニューアル商品に関わることすべてです。市場調査や新処方の検討から始まり、発売までのスケジュール調整、定価設定、関連会社との打ち合わせなど、はたまた、会議資料や商品説明資料、他社品比較表作成などなど…一つ一つ挙げていくとキリがありませんが、すべて発売に向けて必要となるものです。
●開発企画部の魅力は何ですか?
仕事がら、自社製品はもちろん、他社製品の情報や市場動向、製造に関する手続き、 スイッチ成分の場合は医療用医薬品も含めて幅広い知識と情報を扱わなければいけません。偉そうに説明している私もまだまだわからないことばかりで、毎日が勉強です。でも、先輩社員や上司はとても優しく、力強く私たち若手を導いてくれます。安心して頑張れる、そんな環境だと思います。