表浜が荒れてるのでサーフはやめ。



今週も西尾市の茶臼山。





先週、登山道がわからず、


道に迷ったので、


初めてYAMAPを使い、


平原の滝駐車場から、



茶臼山経由し西茶臼山へ。





そこからイナバ山へ。





ハイキング中は雨もやんでいた。




片道1時間10分で着いた。





帰りも1時間10分かけて駐車場に戻った。



途中途中で景色が見える所がたくさんあるので良いところでした。






道の駅の筆柿の里で筆柿を土産に買って、



頑張ったご褒美に、





松のや蒲郡店で、朝メニューの、



とんかつ定食コロッケ付きご飯特盛590円、



を食べてから帰りました。



朝メニューは超お得♪



『朝メニュー | 松のや | 松屋フーズ』



行きたい山があるけど、



熊が心配で行けません。



静岡県


愛知県
車を走行中に、


サイドガラスに飛び石があたり割れて、


修理に1ヶ月かかり、


車両保険でレンタカーを借りていた。


借りてるレンタカーを、


魚釣りや山登りなどで、


汚しちゃいけないので、


休みはあまり出歩くことができなかった。


また、同じ時期に人生で初めて、


尿管結石になってしまい、


体内の石を尿から外に出すため、


薬を飲んでいた。


腹痛も治まり(石が外に出て)、


車が修理から戻ってきたこともあり、


4ヶ月ぶりの魚釣りにサーフに行ったら、


 


45㎝のマゴチが釣れた!





前日は西尾茶臼山ハイキング。




展望台からは、  


西尾市内と、


安城市内がきれいに見えました。




早朝に、


23号バイパスで自宅から、


50分くらいで着いたので、


伊良湖行くより近くて、


良い山行でした。





長女が教員試験に受かったので、



来春から小学校の先生に。



こんな父親でも、



子供はしっかりと育ってましたw




グレートティーチャー目指して、



頑張ってくれるといいですね、







どんなつれーコトがあっても


二本の足で地ベタに踏んばって生きていくのが


人間の生き方なんだよ 








2リットルのペットボトルを凍らせて、


コメリのタフクーラーバックに入れておけば、


50センチくらいのヒラメが釣れても、


ソフトクーラーのわりに、


保冷力があるので、


サーフに重いハードクーラーを持って移動しなくても、


これで数時間はいけると思う。


生地がヒレで切れるのを防ぐのに、


直で魚を入れるのではなく、


新聞紙とごみ袋に包んで入れてます。




ウエーダー入れとして、


車載している。


開口部が広いので、


ガーデンマルチバッグを地面に置いて、


両手でウエーダーを入れれる。


何も入れてない時の、


風が強い日は気をつけるくらいで、


便利に使えてます。




バンドメンバーが登山をして、


山頂でライブ活動。


良いな~、山登りたくなった!



赤羽根文化会館の駐車場に車を停め、



パターゴルフ場の隣のハイキングコースを登り、



15分くらいで展望台。




真下に見えるのは弥八島。




田原サーフ東、高松、大草、谷の口。




田原サーフ西、ロングビーチと赤羽根漁港。


すぐ近くに海があるので、


曇ってても足下は景色がいつでもきれいに見える。


ここから5分くらい歩くと、






もう1つの展望台があり、




三河湾側の海も見える。




下は最初の展望台があった山頂。



登り降りしても1時間もかからないので、

山登りには物足りないが、

景色は最高!





釣りバカ日誌のハマちゃん(濱田岳さん)がドラム叩いてますね。




魚釣りと恋愛は似ている。




狙いの相手(魚)に、



あの手この手でアプローチ(誘い)をかけて、



両想いになったり(釣れた)



片想いで終わったり(釣れなかった)



思い通りにならない相手(魚)ほど、



好きになったり。



いつでも相手(魚)のことを考えたり。



別れた相手(逃げられた大物の魚)のことを、



忘れられなかったり。








68cmヒラメ釣れた~♪