前回 からの続き。
この頃、私は「営業」の仕事をしていた。
長いこと販売・営業の接客業種に就いていたせいか、中小企業を訪問・新規開拓がメインのこの仕事はとても楽しかった。
「女」と言うだけで、嫌味を言うお客様もいたけれど、熱心に足を運んでいる内に契約がまとまる。その時の「嬉しい気持ち」は何にも変えがたいし、なにより自分のこなした数字が「結果」として給料に反映されるのが、私の負けず嫌い魂(笑)に火を点けた。
その日は雨で、車の運転中も視界がクリアにならず苛立っていた。
そんな時は~![]()
お気に入りのカフェでランチをして、のんびりするに限る笑。
四六時中、神経を張り巡らして「今月はあと○○○万円!」なんてやってばかりいたら、それこそまいってしまう(言い訳)。
静かな店内で少し遅めの昼食をすませたあと、ふいに携帯がふるえた。
「もしもし」
平日でお客も私一人だけ。
とは言え、店内で電話を取るのは非常識な気がして。私は小走りに店の外に出た。
「お久しぶりです。一ノ瀬ですが」
声の主は、結婚することになったご夫婦の奥様。
その声は柔らかで、暖かい。
「結婚式のことなんだけれど・・・」
当日はホテルを利用するのか、メイク道具を貸してくれてありがとう、それから当日の打ち合わせ等を簡単に済ませたあと、一ノ瀬さんは躊躇いがちに話を切り出した。
「私も、離婚を経験しているのは知っていると思うけれど」
「あ、はい」
少々間の抜けた返事をしてしまったことが、なんとなく恥ずかしくなる。
「今のカレと知り合うまで、私は何が幸せかをあんまり分かっていなかったけど、今も手探りだけれど」
静かな声音が鼓膜を震わせる。
「この人となら大丈夫。幸せになれる。そんな人がきっと・・・あなたにも現れるから」
軒先から、ポツン、ポツンと雫が落ちる。
咄嗟に、泣き出したいような・・・そんな気持ちになったが、一ノ瀬さんに心配を掛けたくなかったし、わけもなく泣くのが恥ずかしかったから、私はそれを飲み込んだ。
「そうですね、私も一ノ瀬さんの後に続けるよう、頑張りますよ~」
わざと声を張り上げて、殊更の様に明るく振舞う。
子供の頃から、本当に悲しいときも、泣きたいときも、親に心配を掛けたくなかったから、ずっとこうしてきた。
慣れてる。
そう言い聞かせながら、明るく、元気に電話を切った。
席に戻って、一ノ瀬さんの言葉を思い返す。
「何が幸せか、そうでないか」
暖かな言葉はそのまま、あたたかな雫になって、心の奥底にポツン、ポツンと落ちていく。
優しい言葉は、やさしい雨になって、ポツン、ポツンと落ちていく。
続く
1クリックお願いいたします![]()