こんばんわ長音記号2



本日2回目の更新。

・・・ママです。。。



午後から、我が家から一番近い港南営業所へDASH!

久しぶりにミーティング&定例研修に参加しました。


営業所の現状、注意喚起、事例検討・・・などのあと。。

今月の定例研修は、スタッフのモラル。

毎年必ず行われる研修です。


私達は、介護保険の基働いているわけで、

民間企業ではあっても公務を行っている。。ということ。

また、訪問系は、プライベート空間でのお仕事であること。

・・・などを考えれば、おのずとわかるけれど・・・


「お友達がお家に遊びに来た」ような感覚でお仕事は出来ません。


仕事としてのスタンスを決して崩さず、

長く関わっていても、一線を越えることがないよう、

気をつけなければなりません。

何年も同じヘルパーしか関わらないような環境を作ると

そこが守れません。

プロの目線は失われがち・・

個人に特別の利便・配慮をしてしまいます。


「セントケアは厳しい」という声を時々聞きますが、

私はこの仕事には必須事項だと思っています。

ユニフォームの着方、言動、通勤着、環境整備・・・

色々な決まりごとがありますが、全部意味があって大事なこと。



この仕事は、ニーズに採用が付いていかないことも多く

「介護なら、自分でもできるだろう」

「適当でも大丈夫だろう」

「パートだし・・・」

というような、プロの自覚を持たず、決め事を気にせず・・

みたいな応募者を見かけることがよくあります。


色々な仕事を経て、介護の仕事をしているママは・・・

最も厳しい世界だと思ってています。

経理の仕事より誠実でなくてはならないし、

受付より接遇に長けていなければならない・・

人事より他人の気持ちに敏感にならなければならない。。

そんなつもりで誇りを持って働くべき仕事・・・です。



まあ、ちょっと言いすぎかなσ(^_^;)

ルールをキチンと守る気持ちがないと・・

って思います。


ペタしてね