こんばんわ長音記号2



暖かかったですね(≡^∇^≡)

やっと楽な陽気になりました。。

・・・ママです。。。



ワンコがいなくなって、お散歩しなくなり

少し歩くことが減ってしまうので・・・

何か考えないと、体調維持出来なくなりますね。

体操のメニューを増やそうかしらσ(^_^;)



今日はホールディングで、勉強会メモ

社長をはじめ、神奈川から6名が参加。

何の勉強会かって・・新しいサービス。。

「定期巡回随時対応訪問介護看護」って長いタイトルf^_^;

去年の終わりから毎月・・東京・千葉と集まっています。

サービスの主旨や内容はとても良いものだと思うのですが、

あまりにも低報酬。。。

包括単位(月いくらって定額なんです)ですが・・・

ママとしてはもっと力を入れたいサービスなんだけどなぁ。。

これを、どう運営したらいい?

どんなやり方ならば、目的に沿ったサービスになる?


今回の改正は、介護職と医療職がガッツリタッグを組んで

住み慣れた自宅にいながら、体調の不安を感じずに過ごせるよう

病院や施設で、医療の目が行き届く環境に近い・・・

でも、大好きな家にいられて・・・

・・ってイメージの・・・拍手物なんだけどね。


ボランティアの延長みたいな考えじゃあ絶対付いてこれない・・

しっかりプロ意識を持って、短時間ケアを積み上げていかなければね。


看護職からは、ヘルパーのスキルアップが必須というお話も出て、

まさにその通り。

観察力、医療知識、報告・相談(言語能力)、当然介護技術。。

そして・・・度胸??


次回の改正ではもっと求められていくと見込まれます。

介護福祉士じゃなきゃ働けない職場にもなっていくでしょうね。

2級のまま・・「身体介護は出来ないわ~」って言ってるヘルパーは

別事業として生活援助をカバーしていく。。

・・って少し乱暴だけど、ここ数年そんな風に考えていました。

何度かサ責会議とかで、話していますが・・・

・・・それに近い方向に介護保険は向かっている気がします。


さて・・・宿題考えなきゃなぁ。。。


ペタしてね