こんばんわ長音記号2



ペットボトルにお湯を入れて抱えてます。

あったか~い( ̄ー ̄)

・・・ママです。。。



・・・と、ここまで書いて、ウトウトしてしまった((>д<))

しかも・・・足がつってうごけない~(´_`。)



気を取り直して・・・


今日は、来期の介護保険法改正についての勉強会。

実際に現場を作っているサ責、ケアマネ中心に

70名近くが集まりました。

こういった勉強会には、毎度おなじみの・・・

ホールディングのSV○田課長をお招きし、

「生活援助の短時間化」について学びました。


生活援助って、難しいですね。

介護では、「綺麗に掃除する」とか「ステキなお料理を作る」

といった表面的に求められることが目的ではなく

基本的に「自立支援」が大本にあるわけで・・・

お客様は「大変だkら色々やってもらいたい」と思って

依頼されることが多くあるので、サービス側が整理して

しっかりアセスメントしなくてはなりません。


「何が出来ない?」「どこが大変?」といった質問は

「色々やって欲しい」気持ちを増幅させてしまいます。

やってもらっていたら、出来ないことがどんどん増えます。

家政婦さんとの役割の違いはそこにあります。



今日の勉強会で、そんな基本をまた考えた人も多いのでは?


お客様が、どれだけ自分らしい生活を取り戻せるのか?

自分が自分で生きている実感を持っていただけるか?


上手くできなくなって、もどかしい思いをしている事を

楽しんで行えたり、出来るような工夫を提案したりしながら

一緒に生活を再建してくのが、本来の目的です。

一緒に考えたり行うことが大事なのは、

お客様のご自分の生活であって、他人任せはありえないから。


・・・と言うことで、完全に家事代行する部分は、

うんと短時間でしょ?って改正なんですね。



さあ、これから説明して納得していただくの・・大変だぁ。。

・・ね(;´▽`A``


ペタしてね