[技・027]地図はオフラインで読める方が便利! ScanSnap+iPhone(続編) | ScanSnap,Offirio,DR-150などドキュメントスキャナーを本当に使いこなす方法100

[技・027]地図はオフラインで読める方が便利! ScanSnap+iPhone(続編)

前の記事

[技・027]地図はオフラインで読める方が便利! ScanSnap+iPhone

で、地下鉄の駅に置いてあって無料でもらえる

「主要駅周辺マップ/駅構内図/のりかえ・出口案内」をスキャンして

iPhoneに取り込むこんでiBooks上で見れるようにすることを書きました。



今日、実際にその取り込んだ地図を使う必要があったので

iPhoneで「主要駅周辺マップ/駅構内図/のりかえ・出口案内」を

見たのですが、予想以上に使い勝手がよかったです!!!


その使い勝手の片鱗をお見せしたくて、

前の記事の続編として、iPhone上の画面をいくつか写真にとりましたので

掲載します。



前回の記事にも載せました、

「主要駅周辺マップ/駅構内図/のりかえ・出口案内」(左)と

それをばらばらにしたもの(右)

ScanSnap,Offirio,DR-150などドキュメントスキャナーを本当に使いこなす方法100  ScanSnap,Offirio,DR-150などドキュメントスキャナーを本当に使いこなす方法100


iBooks上にライブラリ形式で表示させたもの。

通常はリスト表示にしていますが、今回取り込んだ冊子のように

表紙が見栄えするものは、こうしてライブラリ表示にするほうが

かっこいい♪

ScanSnap,Offirio,DR-150などドキュメントスキャナーを本当に使いこなす方法100



iBooks上で差旨いる表示したところ。

前回の記事にも少し書きましたが、ばらばらにした原稿を

ScanSnapでスキャンしただけでは、下記のように

見開きのページを つくることはできません。

とある一手間をかけて、下記のように見開きページを作っています。

(これがscan-proたるゆえん。なんちゃって。)

ScanSnap,Offirio,DR-150などドキュメントスキャナーを本当に使いこなす方法100



iBooks上で地図を拡大したところ。

iPhoneユーザーならわかっていただけると思いますが、

PDFの閲覧でのズームイン、ズームアウト、移動は非常に

気持ちよくストレスなく行うことができます。
ScanSnap,Offirio,DR-150などドキュメントスキャナーを本当に使いこなす方法100



同じく、駅構内図を拡大したところ。

ScanSnap,Offirio,DR-150などドキュメントスキャナーを本当に使いこなす方法100




このノウハウ、冊子にしたら500円くらいで買い手がつかないかなぁ。。。。