[技・023]気に入った/気になるパンフレットはScanSnapで保存! | ScanSnap,Offirio,DR-150などドキュメントスキャナーを本当に使いこなす方法100

[技・023]気に入った/気になるパンフレットはScanSnapで保存!

先日、仕事を依頼している友人の家に打合せをしに行ったときのこと。


その友人は車好きで、車についての濃いブログやwebサイトを運営しています。


その友人が、先日、「東京オートサロン2011」に行きました。


そのとき、私が大好きな「NISSAN GT-R」が載っているパンフレットをもらってきてくれました。

(GT-Rを赤色で書いたのは、この記事の要点だからではなく単に私がGT-Rが好きだから。にひひ)

ScanSnap,Offirio,DR-150などドキュメントスキャナーを本当に使いこなす方法100 ScanSnap,Offirio,DR-150などドキュメントスキャナーを本当に使いこなす方法100



私はもちろん、子供たちもGT-Rが好きなので(洗脳済み)、このテのパンフレットに目がないのですが

いかんせん、子供たちに見せる=パンフレットはすぐに劣化汗することが目に見えており。。。。



また、断片的なパンフレットは部屋の中のモノが増える要因にもなるため、

パンフレットが新鮮なうちに、そっこーでスキャンです。


1.原稿をセット

パンフレットは少々厚みがあります。あと、わかりにくいですが、原稿は2枚セットしています。

ScanSnap,Offirio,DR-150などドキュメントスキャナーを本当に使いこなす方法100



2.青いボタン(あ、写真が悪くて見えん)を押して、スキャン実行!

原稿がフルカラーであることを検知して、自動的に解像度を

高めにした状態でスキャンされます。

そのため、1枚目を読み込んだあと、いつもより多く時間がかかりました。(5秒くらい)
ScanSnap,Offirio,DR-150などドキュメントスキャナーを本当に使いこなす方法100


3.スキャン結果です。

高解像度でスキャンされただけのことはあって、かなりきれいです。

ScanSnap,Offirio,DR-150などドキュメントスキャナーを本当に使いこなす方法100



これで、紙のほうは子供たちに渡せます。


このように、突発的に入手した資料で、原本を保存しなくてよいと

思うモノは、どんどんスキャンしておくとよいでしょう。

細々したもので部屋が雑然となるのを防ぐことができます。


(雑然とした部屋の私が言うのもなんですが。。。。)