[技・017]TOEICの学習内容をScanSnapでスキャン | ScanSnap,Offirio,DR-150などドキュメントスキャナーを本当に使いこなす方法100

[技・017]TOEICの学習内容をScanSnapでスキャン

今回はTOEICの学習に際に書いた答案を記録としてスキャンします。

TOEICの学習法については、私はどうこう言えるほどのレベルではないので
言及できません。笑。
学習記録の一例として、というところです。

さて、メインで使っている教材は「TOECテスト 新公式問題集」。

そのTOEICの公式問題集の問題を解くとき、
本番の回答用紙のフォーマットを模した紙に回答を書いてます。

ScanSnap,Offirio,DR-150などドキュメントスキャナーを本当に使いこなす方法100-a


公式問題集には2回分の模擬テストがあり、これを何回も使って勉強します。


何回もやっていると答えを覚えそうだとおもったのですが、

意外に結構間違えるんですよ。。。。(苦笑)


そこで、回答した内容とそのチェック結果とメモ書きを継続的にスキャンすることで、
前回学習内容をレビューしながら学習し、単なる解答を覚えるのではなくて

設問の意味、解答がなぜそうなるかを理解しながら学習できるかな、と。

実際にスキャンするとこんな感じです。↓

1.原稿をScanSnapにセット。表面を下にしてセットします。

ScanSnap,Offirio,DR-150などドキュメントスキャナーを本当に使いこなす方法100-b

2.青いボタンを押してスキャン実行
ScanSnap,Offirio,DR-150などドキュメントスキャナーを本当に使いこなす方法100-c



3.スキャン結果はこんな感じ。
とっちらかる紙を保存するよりすっきりしていていいでしょう。
ScanSnap,Offirio,DR-150などドキュメントスキャナーを本当に使いこなす方法100-d

まー、どんな勉強法であれツールであれ、スコアアップに結びつく

勉強にならなければ意味がないのですが。。。。



あとは、応用例として子供達の勉強にも取り入れると、
スキャンすることを面白がって、
計算のプリントを何度もやるように
なってる、なんてこともあるかもしれませんねぇ。
まー、なかなか期待どおりにはならないんですけどね。