思うようにいかない転職活動。


それでも最近よく書類がとおるので気分も少しは楽です。


これからの時代は大きな会社で定年までという考え方は捨てたほうがいいと思っています。


今さらという考え方でもありますが、ここ最近の時代の傾向からしてなおさらそう思うのです


僕くらいの年代の人なら少しは考えたことあると思うのですが、自営。これも視野にいれて自分で生きる力をつけていかないと確実に淘汰されてしまう。


自分にしかできない何か持つことが大事だと思っています。




そこで最近書類に通った会社。まさか自分のスペックで書類が通るとは思わなかったのですが


なんと社長が23歳。多分学生起業の延長だと思うのですが、それでも年商が現在で15億くらい。会社もまともそうだし、先のことも考えていそうだし


多分優秀なブレーンがいるんだとは思いますが、世の中にはこんな人もいるんだなと思いました。


グーグルやデルも確か学生起業だったような気もするし、もしかしたら国内でそんな企業がでるのではないかと少し思っています。




10年後はどんな社会になっているのでしょうか?


寄らば大樹的な考えだとおそらく淘汰されてしまうと思います。


こういう社会になるのなら子供のころから競争の教育をしておくべきだったのではないでしょうか。


まさか今の教育現場でも、競争の教育をしてないとか…



自分の経験でいうと所得にかかわらず豊かな生活をしてるのは人間性のいい人だったりする。


そういう人にはいい仲間ができますし、信頼される。窮地におちいれば助けてもらえたりもする。


結果、競争に強いバイタリティがあり、なおかつ人間性がよければそれが最強という結論になりました。


いずれにしても戦わないと生き残れませんね。






にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
にほんブログ村