きょうのいっさつ~oblique books~

きょうのいっさつ~oblique books~

知るを知るとなし、知らざるを知らずとなす。

これ知なり。

Amebaでブログを始めよう!


きょうのいっさつ~oblique books~


正義の味方じゃない、「便利屋」
東京の郊外を駆ける男2人のドタバタ喜劇


東京の郊外、架空の街・まほろ市。
そこで多田は小さい便利屋を営んでいた。
たった1人で、家族すら持たずに。

ふとしたはずみで顔を合わせた男・行天。
高校時代には「言葉を発しない」変人だった男が、
恐ろしく冗舌になって多田の前に姿を現したのだ。

2人は一緒に便利屋としての仕事をこなしていく。
便利屋にしてはきな臭すぎる仕事の数々を。
喜劇と書いたけど、読み方によっては悲劇かもしれない。

「まほろ」というタイトルだけで敬遠する人もいそうだが、
それはもったいなさすぎる。中身は硬派もいいところだ。
一連のストーリーを貫く、「幸福とは?」というメッセージ。
それが、しつこくない程度の絶妙のバランスで盛り込まれている。

「幸福とはこうなんですよ、だからこれは不幸です、幸福です」というのではない。
「これは幸福なのか不幸なのか考えてみて」と常に問い掛けてくる感じ。

そして、それを問い掛けてくる主人公2人のコントラストが最高。
弟1章の「さあ帰ろう」、最終章の「さあ帰るぞ」。
ここにゾクッと来てほしい。俺が国語の先生ならそう思うだろう。


きょうのいっさつ~oblique books~


「この世界は・・・誰にも渡さない」
最速で最高の400mリレーを見せてやる!


中学時代をサッカー少年として過ごした神谷。
中2まで全国で戦った後、陸上界を去った一ノ瀬。
体育の授業中のほんのお遊びの50m走。


2人は気付いた。
俺もコイツも走るべきだ―


そこから陸上部に入部し、過酷な練習に身を投じる。
でも、それ以上に出会った仲間は最高だった。
「勝ちたい」、自分のために、仲間のために。


寄せ集めのチームだったはずの春高陸上部は進化を遂げた。
3年目の夏に奇跡を信じられるぐらいに。


感動青春小説ですか、と一括りに論じるのは簡単だが、
この小説はそんな次元じゃない。エネルギーに満ちている。


登場人物が多いが、誰もが繊細なタッチで描かれており、
台詞の中に端的に想いが表現されている。
マイペース、仲間想い、わがまま、内向的、負けず嫌い・・・


表現も若い。
BUMP OF CHICKENの「ダイヤモンド」を
レース日の朝にケータイのアラームとして使う場面など、
まるで高校生が乗り移って描いているかのような臨場感がある。


肝心の「走る」場面。
ムダな単語が1つもない。表現が速い。
手に汗を握る暇がない。気付いたら、喉が渇いている。


読みながら喉が渇く青春小説って、なかなかない。


きょうのいっさつ~oblique books~


不倫をする奴は馬鹿だ、
ただ、どうしようもない時もある―



主人公の渡部はごく平凡なサラリーマンだった。
妻と子供のために身を粉にして働き、
念願のマイホームを手に入れた。

仕事から帰宅したときに迎えてくれる愛娘の笑顔、
地味ながらも家庭を切り盛りしてくれる妻。
「自分は幸せだ」と信じていた。

秋葉に会うまでは。


派遣社員の秋葉と出会い、
ごく自然に一線を超えた。

背徳感と罪悪感に満ちた逢瀬を重ねる中、
「これこそが幸せなのだ」と確信した。
妻も娘も捨てる決意を堅くする中、
秋葉の一言が耳朶を打った。


「私は15年前に起きた殺人事件の容疑者なの」


片側に愛情が載せられ、振り切れんばかりだった天秤の逆側、
疑惑と不安がその重みを増して天秤を揺らし始めた・・・


ストーリーは東野作品の中では落ちる、
それはもう客観的に見てそう思うが、
主人公の心情描写が痛いぐらいにリアル。
徐々に不安に傾いていく様子などは本当に真に迫る。

不倫とまでは言わない、
浮気の経験のある男性ならば。

ストーリーの中~後半で、
胃が競りあがるような臨場感を味わえることを約束する。