お越しいただきありがとうございます。

最後までお付き合いいただけると嬉しいです。

つたないブログですがランキングに参加しています。よかったらポチっと押していただけると、ランキングが上がり、嬉しいです。よろしくお願いします。
ポチ→    
ありがとうございます!( ^ω^ )
******************
●むねマヨ
{C6FC163F-9881-4791-8896-BB70A974E55E}
鶏胸肉 1枚(250gぐらい)
サラダ油 大さじ2〜3ぐらい
片栗粉 適量
(下味)
塩、胡椒  適量
酒 大さじ1ぐらい
にんにくチューブ 2㎝〜3㎝
(マヨソース)
マヨネーズ 小さじ4
牛乳 小さじ2.5
砂糖 小さじ1
塩 ひとつまみ
レモン汁  3滴ぐらい(無くても)

鶏肉をフォークで刺しまくって一口大に切り、下味をもみもみ。
塩胡椒はちょっと多いかなぐらいの少々。
マヨソースをボウルに入れてよーく混ぜておく。
フライパンに油を熱し、鶏肉に片栗粉をまぶして入れていく。弱火よりの中火。
肉全体が白っぽくなるまで触らない。5分ぐらいしたら裏の様子を見て色づいてきてたらひっくり返して再び5分ほどそっとしておく。裏面もこんがりしてきたらサイドも立てて焼いていく。
全体がきつね色なったら取り出し、油をよくきる。
ボウルのマヨソースをふたたびぐるぐる混ぜて、鶏肉をボウルに入れて和える。※鶏肉が冷めないうちに和えてください。
器に盛って完成。お好みでレタスやら水菜やらミニトマトを添えるときれいです。

あ、鶏肉はなるべく食べる直前に焼いて、マヨソースと和えることをおすすめします。

冷めても美味しいけど、和えた後はあっためる事ができないので。

いや、やろうと思ったらできるけど。

マヨネーズが溶けてデロデロになるよ、きっと。

鶏肉にかかってる赤い粉は何かね?
それは一味唐辛子です。見た目が寂しかったので振ってみましたが、完全に見た目だけのためなので振らないでください。振るならパプリカパウダーの方がいいと思います。うちにはありません。

振ってないバージョンです。↓
{CE075694-0682-4FE6-B4A6-EF927C8065A1}
ね、ちょっと寂しいれほ?

姪っ子が2歳半ぐらいの頃に、『ね、すごいでしょ?』って言ってるつもりが、まだうまく言えなくて『すごいれほ?』っていつも言ってたんですよね。

それがすごい可愛くて私の中で『〜れほ?』がかれこれ1年ぐらいマイブーム。

間違いなく流行語大賞。

もうちゃんと『でしょ』って言えるようになってるんですけどね。

子供の成長って早いですね。

いつまで私と遊んでくれるんだろう。

あー、うん、どうでもいいよね。

えーと、

ほんとは海老マヨ食べたいけど、オットが海老食べられないので鶏肉で作りました。

鶏肉はもも肉でもいいけど、ちょっとこってりしすぎるかもしれません。

あと、ももにしたら『むねマヨ』とは言えないよ?

『ももマヨ』になるよ?大丈夫?


エビマヨは、砂糖じゃなくて練乳使うと美味しいらしいと私の中で専らの評判。

よしこが、居酒屋でバイトしてる時に練乳使ってて美味しかったって教えてくれて以来だから、かれこれ9年前から評判。

でも練乳なんてうちにはないのです。

使う事がないんです。

だから練乳なしの作り方だよ。

でも味は美味しいよ。おすすめだよ。

いつの日か練乳使って作りたいです。

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

またお目にかかれると嬉しいです( ^ω^ )

ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、下のバナーを2つクリックしていただけるととても嬉しいです。
↓↓ ↓ ↓

    
   にほんブログ村 料理ブログへ
応援いただいた方、来てくれるだけでもありがたいのに本当にありがとうございました!
使い古された表現ですが、本当に励みになっています!本当にありがとうございます。
どなたかはわかりませんが大好きです!LOVE!