お越しいただきありがとうございます。

最後までお付き合いいただけると嬉しいです!

つたないブログですがランキングに参加しています。よかったらポチっと押していただけるとすっっっごく嬉しいです。
ポチ→    
ありがとうございます( ^ω^ )

******************
●フライパンでモダン焼き(キャベ千タイプ)
{4D64CBAA-E966-4B56-8518-B3DC8A287E59}
2枚分
キャベツ 1/3個〜半分 
長ねぎ 1/2本〜
豚こま 150gぐらい
塩胡椒 少々
卵 2個
キムチ 好きなだけ
とろけるチーズ 好きなだけ
小麦粉 大さじ6
顆粒だし 小さじ半分
ぬるま湯 150cc
焼きそば麺 1人前
お好みソース 適量
マヨネーズ 適量
青のり 適量
鰹節 適量

キャベツは千切り、長ねぎは薄く輪切りにする。
水を耐熱容器に入れレンジで30秒ほど温め顆粒だしを溶かす。キャベツを耐熱容器に入れ、ふわっとラップをかぶせて3分ぐらい温める。
ボウルに小麦粉とだし水を入れ、ダマがなくなるまでよーくまぜる。
焼きそばの麺の袋に切れ目を入れてレンジで1〜2分温めて皿に出す。ソースか付属の粉ソースをかけて混ぜる。
豚肉を焼いて塩胡椒を振り、器に取り出す。
フライパンをキッチンペーパーでさっと拭いて油を熱する。生地をお玉に1杯弱広げ入れ、その上にキャベツを半分ぐらい乗せる。その上に長ねぎを半分乗せる。生地に焼き色が付いてきたら一旦皿に取り出す。そーっと。
フライパンをさっと拭いて
油をちょろと足して卵を割り入れる。君を潰してクレープの生地を焼くようなイメージで広げる。
そこに豚肉を乗せ、その上に焼きそばを半分ほど乗せる。さっき器に取り出したキャベツやらを、思い切ってひっくり返すように焼きそばに乗せ入れる。多少崩れても大丈夫。気にしない。
蓋をして2分ぐらい蒸し焼きにする。
皿に取り出して、ソース、マヨネーズ、青のり、鰹節をお好みでかける。

キムチやチーズを入れるとさらに美味しいです。

納豆も好きです。

そうなるともう焼きそば不要です。

キャベツだけじゃなくてもやしもキャベツと同じポジションで入れると美味しいです。

全部あらかじめ火を通しているので、フライパンで焼くときは生地や卵が焼けたらオッケーです!

普通に美味しい。

ソースがね、マヨネーズがね、美味しいから。

具と生地を混ぜ合わせるタイプは、生地がうまくできないと粉っぽくなったり生っぽくなったりするけど、これならうっすら生地を敷いてるだけなので割と失敗ないです。

バラバラになるというリスクはありますが。

そんな時は余ってる生地を少しタラっとかけるといいかな。

でもバラバラになっても寄せて焼いたらそれっぽくなるので大丈夫。気にしない気にしない。

あと、野菜たっぷり入れると焼きそば入れなくても十分お腹いっぱいになります。

大阪や広島のお好み焼きラバーのみなさんには怒られるような作り方ですが、キャベツと卵があれば出来るので、うちでは冷蔵庫がスカスカな時のお助けメニューです。

あと、休日のお昼ご飯等にも良かろうと思います。

ホットプレート出して、お子さんがいらっしゃる方は一緒に作ると楽しいと思います。

私がまだ幼い頃、休日になるといつも父がそんな感じで作ってくれて、それがすごく楽しかったの思い出した。

家族みんなでひっくり返すのをワクワクしながら見守ってて。

ほぼ失敗しないですが、父が「ほっ!」てひっくり返す→成功→母と私と妹で「おぉ〜!(賞賛)」ていう一連の流れ。

で、一回で2枚までしか焼けなくて、最初に焼けたのを私と妹が食べるんですが、食べ始めるともう見てなくて。

最初だけ。賑やかなの。

で、ちょっと大きくなると自分で自分のを焼くんです。

それぞれでひっくり返すんですが、時々失敗するっていう。

そんな頃がありました。

楽しかったなー。

大したことじゃないけど憶えてるものですね。




最後までお付き合いいただきありがとうございます。

お手数ですが、下のバナーを2つ押していただけるとありがたいです。ランキングに反映されてうれしくなります。よろしくお願いします!
↓↓ ↓ ↓
    
   にほんブログ村 料理ブログへ
応援いただいた方、ありがとうございます!
使い古された表現ですが、本当に励みになっています!本当にありがとうございます!(*^^*)
どなたかはわかりませんが大好きです!LOVE!