【第18回俺達の少女A】「本選」に投稿した感想 | とあるNo_nameの雑記【きっと明日も日本橋】

とあるNo_nameの雑記【きっと明日も日本橋】

ネット上では他の名前でも活動してたり。


見てくれている人にリスペクト

■俺達の少女Aとは、

アイドルマスターのアナタの担当・推しアイドルを3分以内の音源で熱く語ってもらい、

送って頂いた音源をニコニコ生放送で配信する「アイドルプレゼン生放送」です!

サイト↓

 

 

■音源制作にあたって

いやぁ~~!!!SfC長い戦いだ…。。。

少女AはグループAからDまで全参加していたんですが、それぞれのインターバルが短くて、

正直間に合うのか、それ相応の質で作れるのかずっとひぃひぃしていました。

アイデアについては「降ってくる」のをひたすら待つしかなかったんですが、

今回もそんな感じでした。

藍子ちゃんがグループDの参加だったので、音源の募集開始したときはまだ本選に進めるかわからない状態でした。

もちろん本選に進んでほしいという気持ちで、音源の案は練っていたり選挙活動をしたりはしていたんですが、

グループD2位に選ばれたときは本当に嬉しかったです。藍子ちゃん頑張ったね!皆さん応援ありがとうございます。

 

俺達の少女A界隈で「MOROHA」がめちゃくちゃ熱い、というのをここ何回かでより感じて、

ラップやポエトリーリーディングと言われるジャンルがハマりそうという機微がありました。

(私自身も過去音源でMOROHAの「米」という曲のインストを使ったことがありました。)

 

 

私自身もそういったアーティストに影響を受けて、NOTサワー名義で音源も出していたりします。

 

 

今回、SfC本選、そしてまたソロアイドル音源ということで「頂点かつ原点」を自分の中のテーマとしました。

最初に俺達の少女Aに投稿したのが、藍子ちゃんのソロ音源でなおかつガッツリ「楽曲」だったので(最初はあまり趣旨を理解してなかったな…)、

原点に立ち返りながら、今の自分が伝えたいこと、今の藍子ちゃんについて知ってもらいたいことについて考えていきました。

 

■元ネタについて

今回、大枠として元ネタにしたのはこちらの楽曲です。

 

 

元ネタの元ネタが、谷川俊太郎の『生きる』という詩になります。

 

不可思議/wonderboyといえばこちらの楽曲をご存じの方もいらっしゃると思います。

 

 

私自身、このアーティストに影響を受けていることもあり、上記の「生きる」を土台にしました。

自分にとってこの偉大な曲を元ネタにするのはとても勇気のいることだったんですが、

今の自分が一番伝えられる方法がこれでした。

また、少女Aという、どんな音源も受け入れてくれる場所に対する信頼感がありました。

 

トラックは「ミライコンパス」のインスト部分を抜いてきて、エフェクトかけてドラムを乗せました。

あとは、上記の「生きるRemix」みたいなトラックが作りたくて、藍子ちゃんの声ネタをピッチ上げて入れたりしてます。

 

音源の中でいくつかラインの元ネタについても記載していこうと思います。

(普段自分の歌詞の解説とかはあまりしないんですが、今回は知ってもらいたい!っていう気持ちがあり書いていきます)

==================

かつて、君みたいな人になりたいとそう言った日から

→上記の第17回俺達の少女A「藍子ちゃんみたいな人になりたい」の音源より

 

生きてるということ、生きてるということ
→繰り返し登場するこのフレーズの言い回しは、上記の不可思議/wonderboyの「生きる」より

 

別れるということ、出会うということ
→デレステコミュ「ミライコンパス」より

 

春風に逆らって

→楽曲「ミライコンパス」の歌詞より

 

夏に君が生まれて
→藍子ちゃんの誕生日は7/25

 

秋の山を映して

→デレステコミュ「FlipFlop」の舞台より

 

冬は雪を愛する

→楽曲「Snow*Love」より
 

路地裏のお気に入りのカフェに行くということ
→楽曲「お散歩カメラ」より

 

雨上がりには虹が掛かるということ
→楽曲「青空リレーション」より

 

アルプスまでお散歩をするということ

→デレステカード「 [やすらぎの温度]高森藍子」特訓前セリフより

 

どこまでだって照らすということ

→モバマスカード「[スパークルスター]高森藍子」特訓後セリフより

 

だけど時には戦うということ
→楽曲「生存本能ヴァルキュリア」およびユニット「アインフェリア」をイメージ

 

戦うのならば「勝ちたい」と願うこと
→デレステカード「[黒き森の乙女]高森藍子」特訓後セリフより

 

究極のアイドル

→YOASOBI「アイドル」より

 

君は君のままで最後まで歩ききる

→高森藍子、デレステコミュ5より
 

何度でも春には花が咲くということ

→楽曲「メモリーブロッサム」より

 

それぞれの開花前線は違ったところに 咲かなかった、いや違うまだ咲いていないだけ
それは夢や希望だって同じだということ
→デレステカード「[夢色開花前線]高森藍子」特訓後セリフより

 

遠く遠く離れていても、その声は届いた
→グループA音源「遠く遠く【小日向美穂・奥山沙織】」より

 

ここにしか咲かない花を一つ抱えた
→グループB音源「「花」について【瀬名詩織・相葉夕美・西園寺琴歌・橘ありす】」より

 

手に取ったその武器は誰かを幸せに
→グループC音源「武器について【水木聖來・島村卯月・水野翠】」より

 

そして、共に歩む仲間たちと出会った 
→グループD音源「ラグビーとアイドル【高森藍子・日野茜・本田未央・緒方智絵里・道明寺歌鈴】」より

 

行き先の見えない長い夜も明けてく
→楽曲「キセキの証」より

 

ありがとうとか、また会おうとかありふれた言葉さえも
→不可思議/wonderboyの楽曲「Pellicule」より

 

一日限りの運勢も、抵抗できない運命も
→不可思議/wonderboyの楽曲「世界征服やめた」より

 

「幸せ」と思えるかはそれは自分しだいで そう思える君だから
→デレステコミュ「生存本能ヴァルキュリア」コミュ4「少女は幸せを教える」より

 

雨宿りの一時

→デレステカード「[夢色開花前線]高森藍子」特訓前より

 

電車待ちのベンチ

→モバマスカード「[のんびりタイム]高森藍子」特訓前より

 

時間ってやつは戻らないし前に進むだけだ だから今日という日を思い出して笑おう

はじめからかっこいい人なんていないけど
→不可思議/wonderboyの楽曲「Pellicule」より

 

「自分の笑顔が好きです」「みんなの笑顔にありがとう」
「誰かの思い出の1ページに、私の笑顔があったら」

→モバマスカード「[スパークルスター]高森藍子」特訓前後セリフより

夢は夢で終われないということ

→楽曲「お願いシンデレラ」より

 

==================

先日、別の企画で藍子ちゃんについてプレゼンする機会があったんですが、

その時に「藍子ちゃんってゆるふわだったりマイペースってイメージがあったんですが、『輝く』とか『戦う』といった

明確に前に向かっていくところもあるんだ!」と感想を頂いて、

私がここ数年藍子ちゃんについて抱いていた印象を改めて実感させられました。

デレステコミュ5で「最後まで歩ききれなかった道はないんです」というセリフからその片鱗を示すようになってきた、

藍子ちゃんのグイグイ具合、そこに文字通りパッションを感じるなぁという日々です。

どんどんたくましく、立派なアイドルになっている藍子ちゃん。その進化を共に見届けて頂けると嬉しいです。

 

■最後に

俺達の少女Aが、一旦今回をもって一区切り?ということで、主催のよしひこさん本当にお疲れ様でした…!!

また、少女Aを通して出会った方々、音源を聴いてくれた皆さん、受け入れてくれた方々、

何より高森藍子ちゃんを応援してくれている皆さん本当にありがとうございます。

また、お目にかかる日まで。