やっぱり付け焼刃ぢゃダメですねあせる


鎌倉投信さんでは、お金の話を以前贅沢に教えていただく機会があったので、多少の知識はありましたが、やっぱ本番には通じなかった叫び


知らない単語がちょいちょい出てきて、うーーんと頭を抱えてしまいました↓

(後で聞いたら他にも同じ状況の人がいたみたいで良かったw)



でも丁寧に説明していただいたおかげで、概況はなんとなくわかったし、これがわかるようになったらきっとイッパシなんだな!って思って、俄然やる気がわきましたメラメラ


どんな分析かけるかで、同じデータでも聴衆に与える影響って変わりますよね。


「統計学嫌いーー」ってずっと逃げてきたけど、持ち手が多いとこんなにお客さんに親切なプレゼンができるんだー。って知って、やっぱり嫌い嫌いも言ってられないなぁと思いました。



運用責任者の新井さんがおっしゃっていた言葉で印象的だったものが2つ。


ヒマワリ鎌倉投信を人、夢、言葉が集い、輪をなす場として機能させたい


ヒマワリ「いい会社を増やしましょう」


前者は、「志をもった行動力ある人が集まり、良い会社の輪を生み出す」という意味でまさに鎌倉投信さんを表す言葉だなぁと思いました。


後者は皆さまご存知の、鎌倉投信さんのスローガン。

「~しましょう」がポイントなんだ!って、写し間違えた時に強烈に思いました。

会社のスローガンだけど、ルー大柴風に言うと「togetherしようぜ♪」になってるから、投資家も投資先の会社も一緒になって頑張れるのだなぁと思い、改めて良いスローガンだと感じました。



運用報告が単に運用報告で終わらないところも鎌倉投信さんらしいですね。

そこには必ず、想いがこめられているように感じます。