昨日はまた、鎌倉まで遊びに行ってきました電車DASH!


最近知ったのだけれど、川崎と鎌倉ってこんなに近かったんですね!

横須賀線万歳。

新川崎の駅から40分くらいで行けちゃいます。


鎌倉に行く時の独特のウキウキ感も手伝って、本当あっという間の電車移動でした~。




さて。

こーんな快晴の絶好の行楽日和に晴れ

何をしに鎌倉になんて行ったかっていうと。


お寺巡りをするでもなく。


由比ガ浜に泳ぎに行くでもなく。

(改札出て一緒に海まで行っちまおうかと密かに考えたけどー)





またもや『鎌倉投信 』さん(リンクはブログ)でお勉強させてもらってきました音譜




この日は鎌倉市最大のホールにおいて、第一回の「受益者総会」なるイベントが開催されました。



・・・「受益者」総会?



聴いたことないフレーズですよね。

鎌田社長曰く、「株式会社における、株主総会みたいなものです」とのこと。


どうやら鎌倉投信に関わる、応援してくれる人たちに向けて運用報告とともに事業の紹介をし、かつ投資先企業‐運用会社‐投資家という3者間の顔が見えるつながりづくりを意図して行われたイベントだったみたい。


運用会社でここまでやる会社、珍しいですよね。


そこが鎌倉投信さんのもつ独自性をよく表してるなぁと思ったし、イベント自体めっちゃ興味深い内容ばかりだったので、迷わず参加を決めましたキラキラ




結論。


行って良かった。


鎌倉投信さんにあたしが関わり続けたいと想う理由が明確になった。


素敵なをもったが集まり、言葉を交わすことで

そこにが生まれとなる鎌倉投信さん。


そこであたしは社会人としても、人としても、人間を磨いてもらってるんだなぁって全身で感じられるから。



学びの場として大切にしたいし、大切にしたいんだってことを改めて感じることができた一日でした。



実は最近、やっと皆さんのすごさがなんとなくわかってきて
あせる遅い


こんなにズケズケ入ってきちゃったけど・・・

あたし良かったのか?厚かましくないか?って、内心ビクビクしてたりもしたので。


元々力なんてないんだもん。

「あたしに何ができるか」なんて考えてもあんまり意味がなくて、やっぱり今の段階では「ここで何を学びたいか」を考えて、ひとつひとつ丁寧に学んでいけばいいんだなーって思ったら、なんだかすごく気が楽になったのです◎


・・・もちろん、いつかご恩返しはさせていただきますっ!!



素敵な方にたくさんお会いして、めいっぱい言葉をいただいて帰ってきて、少々頭がスパーク気味なので、これから少しずつ記事を分けて整理していきたいと思います。



まずはこの日のお品書きから♪


第一部 「結い2101」決算報告および運用状況の報告


第二部 投資家と投資先企業を結ぶ「場」

 ◎法政大学坂本光司教授基調講演

 ◎パネルディスカッション「投資家、投資先企業、運用会社で共創する、これからの社会とは」


第三部 これからの日本を創造する、いい会社を紹介する「場」

 ◎元リッツ・カールトン日本代表高野登氏基調講演

 ◎パネルディスカッション「これからの日本を創造する起業家たちその使命感と信念に迫る」