$伊藤さとりオフィシャルブログ「さとりのひとりゴト あの映画のウラ・オモテ」Powered by Ameba


映画『電人ザボーガー』は10/15公開。


この舞台挨拶の司会が今日の最後のお仕事で。


映画館であるバルト9の場内には1974年のテレビ版からの

「電人ザボーガー」ファンさん達が詰めかけていて

板尾創路さん、古原靖久さん、山崎真実さん、井口昇監督

そして電人ザボーガーが登壇したら大盛り上がり!


板尾さんは相変わらずの面白トークで場内を沸かせ

着ぐるみのザボーガーが感情を動きで表現すると

それを言葉で訳してくれるサービスぶり。


にしても井口監督の『電人ザボーガー』への溢れる想いは

強く強く伝わって来て、テレビへのリスペクトを込めて

ヒーローである大門の青年期はテレビの完コピにしたそう。

$伊藤さとりオフィシャルブログ「さとりのひとりゴト あの映画のウラ・オモテ」Powered by Ameba

これは控え室にあったソフビ。


映画化を祝って、オモチャメーカーから映画宣伝チームに

プレゼントされたそうでお守りのように置かれていました。



という一日だったのだけど

しっかりひとつひとつリスペクトを込めてマイクを握る。


そして丁寧に、かつ、深く興味を持ちながら関わる。


あともうひとつ。


ひとりじゃなくて、スタッフ&キャストの手助けでステージは

進行されて行くということを改めて感じた今日。


今日会った3作品のキャストの皆さん達、監督、スタッフの

笑顔やまっすぐな瞳が強烈に目に焼き付いています。


この輝きってまぎれも無く「情熱なんだな」

と思って嬉しくなった夜でした。